【満席】4月オンライン開催「免疫学を1日でマスターできるできる講座」 | なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています

ご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
4月開催分は満席となりましたので、募集を終了いたしました。
 
次回は5月開催予定です。
また詳細が決まりましたらご案内いたします。

 
 
 
 〜免疫学を1日でマスターできる講座概要〜
奈良県の寒さに慣れず 冬になると必ず体調を崩してました。
子どもができてからは、不眠不休の看病で疲れもピーク 
息子の回復後、必ずダウンということを繰り返し
 
なんでこんなに弱くなったの??高齢出産後だから??
頼れる家族が周りにいない私はとにかく体調を崩さないように、免疫学を1から学び直しました。
 
今は体調を崩しやすい時期に向け、ウイルスに負けないカラダ作りを1年かけて実践しています。
 
大学病院に勤めていたときは、抗ガン剤を扱ったり、移植医療に携わっていましたので 免疫を示す数値がぐんと下がった状態の方をたくさんみてきました。(白血球0レベル)
いわゆる免疫専門ナースです。
{09439E2D-C076-4031-A71C-D31270E41540}
朝いちばんの仕事は、担当する患者さんの白血球の数値や、白血球の中身 いわゆるばい菌やウイルスをやっつけてくれるリンパ球や好中球などのデータをチェックすることからスタート。その数値によってわかれる無菌室や準無菌室などのお部屋でケアにあたっていました。
 
そこまでの免疫状態でなくとも免疫機能が弱い方といえば???そう 小さなお子さまや高齢者です。
病状によっては、あっという間に急変するリスクがあります。
{ADFCEB24-28A9-412D-BA2D-3EC0581E0C89}
息子2歳 クループ、RSの呼吸不全で緊急入院。
休日夜間診療所では 様子みてくださいと言われたが
朝までもたない可能性あり診察依頼。
夜間診療、♯8000番もなかなか頼りになりません
  
 
こんなこと気になりませんか??
小児科ってどのタイミングでいくの?
春から保育園…やっぱり熱出すんだろうか…
抗生剤ってやっぱり飲まない方がいい?
解熱剤もらったら使うべき?
マスクは風邪予防になるの?
免疫力を高めるオススメ食材ってある?
風邪のときの栄養って??
風邪予防の薬膳は??
産後から風邪ひきやすい~なんでだろ?
冷え症がなおらない…寒すぎる…
がん家系なので免疫を強くしたい
そもそも免疫ってなに?抗体ってなに?
免疫と腸のしくみがしりたい!
 
 
〜免疫学を1日でマスターできる講座〜
内容充実!じっくり学んでいただけるように
部制になりました!(2020年4月〜 )
注意基礎編のみの単発受講可、応用編のみは不可
注意基礎編→応用編の順に受講してください。
 

【基礎編 免疫の理論と対策】

1.免疫の理論

細菌とウイルスの違い

造血幹細胞と免疫(血球と分化 )

免疫細胞チームの戦い

マクロファージ、ナチュラルキラー細胞、T細胞、ヘルパーT細胞、B細胞、免疫抗体IgGIgAなど免疫のしくみをアニメを使って半日で修得。

5種類の免疫抗体

免疫系が活躍する場所

全身免疫系と粘膜免疫系

 

2.感染経路

接触感染、飛沫感染、空気感染

感染経路別の予防策

風邪症候群とウイルスの種類

新型コロナウイルスについて現時点でのまとめ(毎回情報変わります )

ワクチンの仕組みと効果

 

3.免疫システムが働きにくくなる主な原因と免疫システムの活性

 

4.免疫システムを活性化する食材

温活食材、温活生活の方法

免疫薬膳食材

腸内環境を整える方法

免疫細胞LPSと食材について

 

5.免疫と自律神経

免疫と呼吸法

免疫と酸アルカリバランス

免疫と陰陽、中庸

免疫と運動代謝

免疫とリンパ

免疫と微生物 

 

6.全身免疫系へのアプローチ

粘膜免疫系へのアプローチ

 

7.がん予防食材

 

【応用編 症状別ケア】

1.西洋医学、東洋医学、自然療法の症状別使い分け。

あなたの風邪は鼻から?のどから?

なぜのどが痛くなるのか

なぜ咳が出るのか

なぜ鼻水が出るのか

炎症の意味と、炎症のメカニズム

 

2.熱のケア

冷やす?温める?

熱の高さと病気の重さは比例する?

高熱と脳症の関係

インフルエンザ脳症とワクチン

解熱剤の種類

解熱剤を使った方がよい時は?

電解質異常と意識障害

 

3.咳のケア

咳と自律神経

朝の咳、夜間の咳、止まらない咳

咳と自然療法

咳のお手当て

咳止めを使った方がよい時

この症状は119番!呼吸状態の悪化を見極める方法。

気管支炎と細気管支炎

 

4.鼻水のケア

鼻水を出す意味

鼻水が出やすい体質

鼻水の後、のどが痛くなる咽頭炎

鼻水と自然療法

鼻水のお手当て

 

5.胃腸炎のケア

胃腸炎の原因

胃腸炎発生時に気をつけること

胃腸炎の看護

胃腸炎のお手当て

 

6.ここぞの時の抗生剤

お医者さんが抗生剤を出す意味

処方されやすい抗生剤

セフェム系、マクロライド系、キノロン系

抗生剤のデメリットと対応策

 

7.風邪のときの栄養

免疫と消化管

食欲があるとき、ないとき

体内水分量と電解質

 

8.実技

危険な熱型の読み方、熱の正しい測り方

脈拍のとり方と正常値を把握する意味

この症状は119番!呼吸状態の悪化を見極める方法。

 

 
メモ資料はPDFでスライド約50枚すべてお渡しします
▪️期間限定 特別価格!
基礎編 5,000円(税込)
応用編 5,000円(税込)
 
▪️再受講は1講座のみも可
1講座 2,500円(税込 )
 
zoomオンライン講座募集中

▪️4/21(火)10:00-11:30 (基礎編)満席

▪️4/21(火)13:00-14:30 (応用編)満席

 

▪️4/23(木)10:00-11:30 (基礎編)満席

▪️4/23(木)13:00-14:30 (応用編)満席

風邪予防薬膳資料つきプレゼント

 

◆講座時間は90分、質疑応答を入れると120分くらいになるかもしれません。退出は自由です。

キャンセルポリシーもご確認ください

 

 

 

( お顔を見せたくない方は画面OFFできます)
 

 

zoomは事前登録不要!ネット環境のよい場所で届いたURLをクリックするだけ!パソコン、スマホからもご受講いただきます。詳しいご案内はお申込み時に添付いたします。 

 

 

PCオンラインシステムZOOM(ズーム)のセミナーやレッスンの参加方法スマホ

https://ameblo.jp/key-of-life-yukari/entry-12545320825.html