マカとは何?良いマカの選び方【二人目不妊 妊活中の体質改善】 | 二人目不妊をマカサプリで妊娠体質に改善

二人目不妊をマカサプリで妊娠体質に改善

二人目不妊&高温期が短いことでウジウジ悩んでいたアラフォーのブログです。子宝ヨガや膣トレ、温活など子授け効果のあることをいろいろ試しましたが、なんだかんだ言ってマカが一番私には合ってました。よし、三人目もマカ飲みまくって妊娠するぞ。

マカとは何?良いマカの選び方

マカとは栄養素の名前ではなかった!

 

{FF6DB4F1-F1BB-4BD6-8AEF-748E240D6958}

 

 

 

マカは滋養強壮や免疫力アップ、冷え性改善、ダイエット、ボケ防止など妊活以外にも様々な効果が期待できるといわれていますが、マカとはいったい何なのでしょうか?

気になったので、調べてみました。

 

ずばりマカとは栄養素ではなく、野菜です!

 

【マカ】Lepidium meyenii(レピジウム属メイエニー種) 別名『マカマカ』
マカの産地:南米ペルー中央あるフニン県ボンボン高原が原産の高原野菜である。
マカの種類:アブラナ科でカブやダイコンの仲間にあたる。マカの根はカブの形に似ている。
乾燥させたマカの根は7年も保存でき、滋養強壮食材として重宝されている。

 

 

マカとは過酷な自然環境で育つ野菜だった!

{DF926C1E-BFF0-44E1-A8D5-968F37D7E49F}

 

ではいったいマカの何がそんなにすごいのでしょうか?

 

それは、マカの栽培方法に秘密があります。

マカの栽培に適した8つの悪条件

チェック標高4000m以上の空気が薄い高地で、

チェック強い風にさらされ、

チェック強烈な紫外線を浴びる。

チェック作付けに不向きな酸性土壌に育ち、

チェックヒョウやアラレが降り、霜もおりる。

チェック年間平均気温7度以下(毎月平均-2度から13度)で、

チェック昼夜の寒暖の差が激しい(最大±35度にも)。

チェック冷害や干ばつがある場合もある。

 

マカは土壌の栄養素をまんべんなく吸い取るため、一度マカを栽培した土地は数年間不毛になってしまうそうです。

 

マカとは、こんな悪条件で過酷な環境に育つからこそ、生命力が強く栄養豊富になるということがわかりました。

 

マカってどうやって作ってるの?簡単に知りたい!

{C7593B30-02A0-41F0-9AD0-44651FD66C44}

ペルーのマカは農薬いらず!ほとんど有機栽培である

マカはどのように栽培されているのでしょう?

 

ペルーでは10月の雨季にマカの種をまき、生育、休眠を経て、翌年6~7月頃に収穫されます。

標高4000m以上の高地での気候は雑草や害虫には適していないため農薬の必要がなく、ペルーのほぼすべてのマカが有機農法で栽培されています。

マカは1つの植物で最大1000個の小さな種子を作りだします。少しでも多く種の繁栄のために、過酷な環境にも耐えられるようたくさんの種子を残すのです。

 

ペルー以外のマカって栄養価はどうなの?

マカはペルーの高地以外やペルー国外でも栽培されていますが、同じ活性成分や効力を発揮するかどうかはまだ明らかではありません。しかし、ペルーの種子から生長したマカが他の国内の低い高度、暖かい気候または温室で栽培されています。厳しい環境に耐えられる有能なペルーマカの遺伝子が、このように甘やかされた環境ではかえって生育に困難を伴われ、豊富に栄養を蓄えることが難しいと考えられます。

 

 

乾燥させたマカしか日本に来ない

 

ペルー政府はマカを貴重な財産と考えているため、生のマカやマカの種子を持ち出したり輸出したりすることを法律で禁止しています。

 

そのため収穫された生のマカは日本では食べることができませんので、乾燥してから日本に輸入されています。(ちなみに中国産マカや日本産マカはペルー政府が輸出規制する以前に入手した種で繁殖させたものだそうです)

 

栄養価の高いマカとは乾燥させる工程が重要だった!

収穫されたマカの根は、約3ヶ月間天日乾燥または短時間で機械乾燥されます。

 

天日乾燥はとても手間と時間がかかる作業ですが、じっくり太陽光に当てることにより『ファイトケミカル(フィトケミカル)』と呼ばれる天然の栄養素を作り出すことができるのです。

ファイトケミカルは卵子の質を下げるもととなる活性酸素を除去する抗酸化効果があることがわかっています。

 

マカとはいろいろな色があって、濃い色が栄養価が高い

{AC61DC64-B0A4-4422-83EA-B65F5A4C3EC0}

 

マカにはどんな種類があるのでしょうか?

 

マカは「クリーム色」「黄色」「紫色」「赤色」「黒色」など濃い淡いも含めると、全部で14色もあるそうです。なかでも「黒色」「赤色」「紫色」など色が濃いマカは『モラーダ種』と呼ばれ、色が薄いマカに比べて栄養価が高いです。

 

実際に日本に輸入されているのは黒と赤と紫と黄色の4色が多いです。クリーム色のマカは最も広く栽培されており、味は甘くて現地では好まれています。

 

黒色のマカ

黒色のマカは一番希少で全体で約3~5%しか収穫されないことから《幻のマカ》とも呼ばれています。黒色のマカはマカの一番特徴であるアルギニンという成分が他のマカに比べて多く含まれており、男性の性機能改善だけではなく、二人目不妊に悩む女性には嬉しい子宮内膜を厚くする(血管拡張作用)効果もあります。

 

赤色のマカ

赤色は収穫量の約25%で二番目に希少です。

赤いマカは他のマカに比べてグルコシノ酸含有量が高いため、二人目不妊に悩む女性には嬉しい卵子の抗酸化作用やがん予防効果が高いといわれています。赤色のマカは過去2~3年で人気が高まってきています。

 

 

【まとめ】良いマカを見極める方程式はこれ

{26B88A84-DF2C-48F4-830C-A442E525F0CA}

 

つまり質の良いマカとは、

 

ペルーの高地で有機育ち+天日乾燥+色素が濃い=栄養価が高いマカ

 

といえます。

 

 

これらの条件をうたった信頼できるメーカーのマカを選ぶことが何よりも大切です。

二人目不妊によいとされるマカですが、せっかくマカを選ぶのであれば薬用効果の高いものをぜひ見極めていただきたいです。

参考になりましたら幸いです。

 

 

 

定期便が初回42%OFF!妊活マカなら「ヤマノのマカ」