こんばんは。

 

今日は雨の日曜日雨

雪は、ほとんど、とけましたねぇ。

この後に冷え込むと、道路ツルツルになっちゃいますが、明日の朝は、どうだろうなぁぼけー

 

 

さてさて、今日は、先日の出張ついでに観光した、神戸の須磨離宮公園について書きたいと思いますキラキラ

紅葉好きのワタクシイチョウ

北海道ではすっかり紅葉は終わってしまいましたが、関西で見られるチャンスがあると知り、有名な紅葉スポットを調べまくってグラサン

 

神戸の三宮から電車で20分くらいで行ける、須磨離宮公園に行くことにウシシ

 

本当は、姫路城や、好古園という紅葉名所に行きたかったのですが、時間的に厳しくて汗

そちらは、また今度、行く機会があれば良いなぁニコ

 

 

そんなこんなで、三宮で迷いながらも、なんとか目的の電車に乗車して。

須磨離宮公園の正門まで徒歩約10分という、月見山駅で降りました。

そこから公園までは、バラの小径という最短ルートで行けるような案内があって。

道路にバラのマークが数メートルごとに描かれていて、その通りに歩いて行けば良いという、方向音痴な私にとっては大変ありがたいシステムでしたグッ

 

住宅街で、細い道で。

車がすれ違えないような細い道を見ると、「道外に来たんだなぁ」と実感します(笑)

あ、そういえば、歩いている時に、「雪虫」を見ましたびっくり

雪虫、北海道では毎年大量発生しますが、道外ではいないのだろうなぁと思っていて。

今回の出張中、京都市内でも見たので、関西にもいるのだということを知りましたビックリマーク

雪虫については、過去の記事でも書いていましたね↓

秋のドライブ①

 

 

そして、無事、須磨離宮公園に到着ブルー音符

 

市民の木、「くすのき」。福山雅治さんの曲を思い出しました音譜

 

公園は、とっても広くて。噴水があったり、バラ園があったり。

 

噴水は大迫力ビックリマーク

そして、出た、南国の木(と勝手に呼んでるやつ。笑)。

 

噴水すごい。

 

バラ園は、バラの種類が豊富で、素晴らしかったですピンク薔薇

噴水とバラのコラボも、綺麗でした照れ

 

上品な色合いで、素敵だなぁと思ったバラキラキラ

 

「ピース」という名前のバラチョキ

 

 

月見台休憩所というところからの眺めがメチャクチャ綺麗で照れ

 

この場所で、かつて、在原行平さんという方が、月見をされていたそうです満月

 

 

池とともに、綺麗な景色が見られたり。

 

鯉がいたりうお座

 

そして、紅葉ゾーンに突入もみじ

 

モミジ、メッチャ綺麗~ラブ

北海道の紅葉とは、やはり、違いますね。

詳しくはわかりませんが、木の種類も、違うのでしょうなぁ。

 

 

 

思いがけず、桜を見ることもできてアップ

「ジュウガツザクラ」だそうです桜

 

紅葉とともに、桜も大好きなワタクシ、この紅葉と桜のコラボには、テンション上がりまくり(笑)

好きなもののコンボセットみたいな?(笑)

 

和庭園は、風情がありましたキラキラ

 

 

いやぁ、赤いわぁ~照れ

 

この木のオレンジ色、なんか好きほっこり

 

鑑賞温室というのもありまして、この時は洋らん展が開催されていました。

 

温室では、珍しい植物がたくさんおかれていて。

 

 

色々あって面白かったですウインク

 

色々なお花がある庭園も美しく。

 

 

 

真っ赤なバラ、素敵赤薔薇

 

 

そんなこんなで、須磨離宮公園の観光は終了。

天気が曇りだったのが、残念ショック

晴れていたら、もっと綺麗な景色だったんだろうなぁ。

 

まぁそれでも、十分、お花や紅葉、景色に癒されましたキラキラ

季節によって様々な植物、お花、景色が見られるようなので、何度行っても楽しめそうですブルー音符

 

 

神戸観光を楽しんだ後は、2時間ほどバスに揺られて出張先の近くの宿へ。

radikoで、普段は聴けない関西の放送局の番組を聞けるのは嬉しく音譜

馬場俊英さんやKANさん&スタレビ要さんの番組を聴いて、1人で笑いそうになっていたバス車内でした(笑)

 

 

 

 

また明日から1週間が始まりますね。

頑張りましょうグー

 

 

お読みいただきありがとうございました(*^▽^*)