今の日本を考えて、他の国に出ていくということを選択する人がいっぱいいると思います。

本とかでもその関連のものがたくさん出ているので、何となくは感じているかもしれません。


それは一つの選択肢であるし、肯定も否定もする気はないですが、国ということを頭において生活していくのは日本もグローバルになってきた証拠だと思います。

島国である日本はどうしても海の外から取り残されたり、逆に隔離されている分素晴らしい文化を自ら築き上げてきたりしている。

日本では外国=海外という言葉がいっしょくたに使われているのがそのいい例だと思う。

海の外に行かないと外国には行けないということだから。


それはさておいて、自国を飛び出し、生活するという上での理論があり、それをフラッグ理論という。

フラッグ、つまり旗をどこに立てて生活をしていくのか、ということである。

旗とは自分の領土を示すということだと思うが、ここではもっと軽い意味でつかわれている。


まずは3フラッグ理論。

この理論は以下の基準に従って国を使い分ける理論である。

第1のフラッグ-国籍を持つ国
第2のフラッグ-ビジネスを営む国
第3のフラッグ-旅行者として暮らす国

第1のフラッグにおいて、国境の外で得た収入に課税しない国で持つ。
第2のフラッグにおいて、法人税率の安い国で行う
第3のフラッグにおいて、自分の価値観と合い、合法的に生活ができ、働ける

というような考えの元、国を選ぶということ。

日本人は国籍は絶対に日本がいいと思います。
だって、日本は最高の国ですからね。

税も今のところ属地主義で、海外に住んでいれば海外の収入は申告不要ですから。

ビジネスは日本で成功した例を持って行ける国がいいと思います。
近場だと東南アジアかな。

生活し、働く国は、宗教的に、食事的に自分に合ったところがいいと思います。
そして安全な国。


ちょっと視野を変えればより楽しく生きていけると思います。

こういったフラッグ理論の考えも取り入れてはいかがでしょうか。
なんか最近スイスフランが急騰しましたね。

今までスイスフランを安く保つために、ユーロをスイス銀行が買ってたらしいけどそれをもうやめるって報道したら、一気に上がったそうです。


FXとかでCHFを買ってた人はぼろもうけ、逆に売ってた場合は破産。

動きの幅が1.2EURから0.8EURくらいだったから33%くらい上昇したということになり、これは円で考えるとドルに対して120円が一気に80円に上昇するのと一緒。


この幅で動くと、FXの場合は日本では25倍までのレバレッジまでで、単位が1000ユニットだとして、

1000×25×40=1000000

たとえ1単位しか買ってなくても100万円の損を被ることになる。

基本そんな人はいないだろうから、もっと損害を被った人がいるんだろうね。


私はFXでの取引はもうやめていたので、何の損害もなく、逆にスイスフランの外貨預金があるから私産価値が上がって、嬉しい気分です。

あまり大きなリスクを取ることなく、確実にリターンを取りに行ける投資が私には向いていると思うので、コツコツと行きたいと思います。

その一つが外貨による積立投資であり、倉庫の不動産投資である。
世の中には自由があり、それに伴う責任があります。

自由を身勝手とはき違えている人がいるが、私はそうではないと思う。


表現の自由、宗教の自由などは日本国憲法の第21条に書かれています。

日本最高の法律に自由であることが権利として認められているわけです。

自由とは勝手に何でもやってもいいと思われがちですが、そのやったことに対する社会の反応や他人の反応にはきちんとやった本人が対応しなければならないと思います。

宗教は自由だけれども、それを他人に強要することは出来ないし、自分の意見を相手に教養は出来ない。

伝えることは出来るけれども、伝えたことを伝えた人が自由に判断するということが大事。


私もこのブログを書いていて、誰かにいろいろと伝えたいわけであるが、強要しているつもりはなく、意見の一つとして読んでくれて、それぞれが判断してくれればいいと思っています。


それが私の思う「自由」だから。
ここ数年日経225ミニをやって、利益を上げてきている。

しかし、最近知った方法だと上がり局面下がり局面を読みながら大きな利益を上げられるということがわかった。


しばらくは練習が必要だと思うが、習得できるようにしていきたいなと思ってます。
最近良く寝ることができている。


子供と一緒に8時から寝て、朝6時半くらいに起きるという素晴らしく健康的な生活をしています。

体が休息をとりたがっていたということにして、正当化しておきます。


健康の基本は食事と睡眠だと私は思っています。

風を引いたとか、インフルエンザにかかったとかしても、大抵はこの2つをちゃんと行えば、薬いらずで治ると思う。


またそれ以前に風邪とか引かないようになるのではないかと。


健康は何をする上でも大事なこと。

なのに、無理をする人がいるのは何故だろうか。


個人、組織がそれをあまり重要視していないからに他ならない。

ダウンする前に休んで、体を治す。

それが一番いいと思います。
先日、ヘリクラブのNAV試験を行い、無事に合格を貰いました。

これで、倶楽部所有のヘリコプターを借りて、フライトをすることが可能になりました。


免許取ってから今まで長かったですが、一歩づつやりたいことに近づいてきています。

今後は色んなところに行きながら、腕を磨いて、精進していこうと思います。


今後はヘリの整備の方にも力を入れて勉強をしていき、資格を取るつもりです。


そして毎月一回はフライトをするようにして、乗りたいと言ってくれる人を隣に乗せて、空を飛ぶ楽しさを広げていきたいですね。

これから何か大きく動き出しそうな、そんな予感がします。
これは自分のもの、あれは他人のもの、という所有という感覚は誰にでもあると思う。

本当に自分の所有物であるならば関係ないが、誰の所有物でもない物を自分の所有物や他人の所有物に勝手にしてしまうという感覚はないですか?


自分は仕事でそんなような感覚を持つことが非常に多く、なんか他人にやられてしまうと残念な気持ちになってしまうということが良くありました。


でもこういった誰のものでもない物に対する所有感というものははっきり言って意味がないなと思った。


それを主張したところで、結局は自分のものにならないわけだし、余計なことで心をかき乱されてしまうだけ。


ということで、この感覚を捨てることにしました。


自分に何か無駄な感情があったと気付き、それを捨て去った時は非常に気持ちのいい気分になれます。

無駄なものをそぎ落としていき、心軽く生きていきたいですね。
今年の目標として決めたことがあります。

それはスペイン語を話せるようになること。


大学時代に英語の次の第2外国語として履修していたということと、世界で2番目に話される言語ということで今年はそう決めました。

大学時代にスペイン語のドラゴンボールのアニメを見た時にものすげぇ早口で話す言葉だなと思ったけれども、発音が、特に母音が、日本語に似ているところがあり、聞きやすいからだったのかもしれないと勝手にいい方向に解釈しています。


どこまでのレベルに、、、

と考えているところですが、ネイティブの5歳児くらいを目指そうと思います。

家の上の子は5歳ですが、本当に上手に言葉をしゃべるので、そこにしました。

難しい単語はわからないけれども、普段の会話は問題なくしゃべれるレベルってことで。


まだまだですが、クリスマスにはアナと雪の女王のアナとハンスの歌をスペイン語で妻と歌えたらなと。

今年もやりたいことがいっぱいだね。
旅行が趣味だとマイルを貯めるようになる。
(そうじゃない人もいるかもしれないが)

どうせお金を使ったり、飛行機に乗るのであればマイルは貯めた方がいいと思う。


貯める方法はいろいろとあるのですが、自分が一番行っているのが航空会社のクレジットカードで買い物をすること。

一時期、輸入転売を行っていた時はい年で100万円くらい仕入れていて、とんとんの売り上げだったので、ほぼタダで10000マイルを貯めることができた。


今は90000マイルほどあり、どうやって使おうか悩み中。


もっと効率よく貯める方法があるんじゃないかと思って、探し当てたのが以下のセミナー。
マイレージ錬金術


自分は仕事があるので参加できない。

非常に残念であるが、今度の開催には聞きに行こうと思っています。

明後日が東京で行われます。


マイルをお得に使いたい人は出てみるといいかもしれませんね。
先日免許の更新に行ってきました。

嬉しいゴールド免許2回目。


30分の講習だけだからとても楽。


ここ5年の間に道路交通法が改正されて、そうだったんだと思う改正や新規にできた法律もあって、すこし勉強になりました。

法律は現状に合わせて、変えていかなきゃいけないと思う。

だからこそ、法律を管理しているところは棚卸を毎年して、どんどんと実情に合った法律にしていってほしいものだとおもう。


ところで法律を管理しているのってどこだっけ?

法律によって異なるだろうけれども、おそらくは官庁の各庁でしょう。

仕事が大変なのはわかるけれども、改善の余地はものすごくあると思うので頑張っていただきたい。

出世ばかりに目を奪われないで、公務員としての役割をもっともっと自覚してやっていってほしいと思います。

よろしく。