ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

ご訪問 ありがとうございます
世田谷・田園調布
美しさを紡ぐオートクチュールのアトリエ 
だりあ洋装店です

 

 


 

クローバークローバークローバー

 

3月の人気記事 Top5 ご紹介

 

ピンク薔薇ミシンメンテナンス②(油刺していますか??)

ピンク薔薇違うカーブを縫い合わせるとき

ピンク薔薇ウクライナの民族衣装をつくります

ピンク薔薇最新のレッスンスケジュール(4月・5月)

ピンク薔薇和服リメイクで注意するところ 

 

 

クローバークローバークローバー

 

 

ソーイングに手放せない便利な道具たち 

 

アイロン周りにはどんなものがあるでしょうか?

 

 

まずは、アイロン台。

 

 

長年使ったアイロン台のカバーがあまりにも汚れたのと

 

 

中身の中綿も瘦せてしまっていたので

 

 

ブログを書くにあたって、カバーと中身を張り替えてみました。

 

 

作り方はこちらをどうぞ。

 

 

 

 

そして、アイロン用のまんじゅう、袖まんじゅう

 

 

仕上げ馬など。。。

 

 

これは工程途中にも、仕上げにも使うアイテム。

 

 

カーブや袖の縫い代割りなど、あると便利な道具です。

 

 

袖まんじゅうは そで以外のところでも活躍します。

 

 

例えば、アイロンで縫い代を両側に倒したとき(本割)

 

 

ぴたりと割れないことありますよね。

 

 

そんなときは、アイロンを当てた個所に

 

 

アイロンを外した直後に袖まんじゅうを当てて圧力をかけます。

 

 

あら、不思議!断然きれいに割れますよ。

 

 

これは、袖まんじゅうじゃなくても、実は何でもよくて

 

 

アイロンくらいの面積のある平面のものがよく、さらに冷たいともっとよいです。

 

 

条件にあうものは、身近なものを探していただくといいと思います。

 

 

 

金属で冷たく重いので、文鎮もいいかなと思って使ってみましたが

 

文鎮は面積が小さくて、残念ながら私的には却下でした。

(小さなところには使えますね)

 

 

 

 

去年量産した立体型のマスクなど、カーブのところに使うものは

 

 

既成の仕上げ馬やまんじゅうではカーブが合わず、

 

 

余計なしわになってしまうことも多いかと思います。

 

 

以前、書いたブログ記事ですので

 

 

よかったら見てみてくださいね

 

 

 

 

 

あとはあて布、敷き布、アイロン定規

 

 

というところですね。

 

 

あて布は、基本的にはコットンローンや手拭いを利用しています。

 

 

毛足の長いウールやコールテン、別珍など

 

 

アイロンをかけるたびに毛足が寝てしまうような生地には

 

 

いろいろ試しましたが、ナイロン針布がおすすめ

 

 

毛足が寝てしまいアタリ・テカリ・コテズレ等ができるのを防いでくれます。

 

 

 

裏からかけるときは、敷き布として

 

 

表にアイロンをかけるときは、あて布として使います

 

 

メッシュ状になっていて、裏面に針状の突起があるので、

 

 

突起が生地の毛足を支えてくれます

 

 

 

 

接写してみました。 突起があるのですがわかりますか? 

 

 

芯を貼るときは、あて布、敷き布を忘れずに。

 

 

芯の接着剤がアイロンやアイロン台に付着するのを防いでくれます。

 

 

生徒さんの中に、キッチンペーパーを使うという方とても多いです。

 

 

それぞれ、自分のスタイルに合うあて布を見つけるのもありです。

 

 

私は、パターンを作るときにでる半端なハトロン紙を取っておいて

 

 

使ったりします。

 

 

 

そして、最近皆さん使われるので、アトリエでも準備したアイロン定規

 

 

1cmから7cmまで5ミリ単位で用意しています。

 

 

初心者の方、中級くらいの方までは、使うと便利なお道具だと思います。

 

 

実は私自身は、レッスンのデモンストレーションでは使いますが

 

 

仕立てや自分の作品ではアイロン定規は使ってません。

 

 

アイロンをするときに霧吹きで水を使うケースが多いので

 

 

水分で、アイロン定規がへなへなになってしまうので、笑。

 

 

縫い代端で、竹尺で計ってアイロンで印をつけたら

 

 

そこを目安に目視でアイロンしています。

 

 

直線のところは、地の目が通っていれば

 

 

アイロン定規を使うよりむしろきれいにアイロンがかかりますので、

 

 

アイロンに慣れてきたら、ぜひ、試していただきたいところです。

 

 

 

 

あとは、実は霧吹きと小さなお皿に入った水少々

 

 

この水たちも案外、よい仕事をしてくれます。

 

 

クローバークローバークローバー

 

本日もお読みくださり

ありがとうございました

 

 

にほんブログ村に登録いたしました。

よろしければポチっとお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ
にほんブログ村

 

 

 

ピンク薔薇だりあ洋装店の手仕事レッスン ご予約サイトピンク薔薇

 

 

 

-----------

 

だりあ洋装店の新着情報や新しいレッスンの準備情報などをメールで配信しています

【だりあ通信】の配信をご希望の方はご登録フォームよりお申し込みください

 

 

 

 

 

 

だりあ洋装店

世田谷区東玉川2-37-7

シティ吉岡ビル1階
info@dahliadahlia.tokyo