夏の暦のまとめです。

 

 

5月皐月

早苗(稲の苗)を植える月のため、「早苗月(さなえづき)」が縮まったもの。別名には、雨月(うげつ)、月不見月(つきみずづき)、梅月(ばいげつ)がある。

 

立夏〉 5月5日~5月20日

初候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)5月5日~10日 

次候 蚯蚓出(みみずいづる)5月11日~15日

末候 竹笋生(たけのこしょうず)5月16日~20日

 

小満〉 5月21日~6月5日

初候 蚕起食桑’(かいこおきてくわをはむ)5月21日~25日

次候 紅花栄(べにばなさかう)5月26日~30日

末候 麦秋至(むぎのときいたる)5月31日~6月5日 

 

6月水無月

このまま読むと、水が涸れてなくなってしまう月。旧暦の6月は7月上旬~8月からの季節に当たるので、そう呼んだという説があります。

一方では、「無」は「の」と呼び、「水の月」と考えるという説もあります。すると「田んぼに水を引く月」という意味になりますよね。

別名は、鳴雷月(なるかみづき)、焦月(しょうげつ)、風待月(かぜまちづき)、涼暮月(すずくれづき)です。

 

芒種〉 6月6日~6月20日

初候 蟷螂生(かまきりしょうず)6月6日~10日

次候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)6月11日~15日

末候 梅子黄(うめのみきばむ)6月16日~20日 

 

〈夏至〉 6月21日~7月6日

初候 乃東枯(なつかれくさかるる)6月21日~26日

次候 菖蒲華(あやめはなさく)6月27日~7月1日

末候 半夏生(はんげしょうず)7月2日~6日

 

7月文月

7月の書の上達を祈る月。

別名では、七夜月(ななよづき)、七夕月(たなばたづき)、女郎花月(おみなえしづき)と言われる。

 

〈小暑〉 7月7日~22日

初候 温風至(あつかぜいたる)7月7日~11日

次候 蓮始開(はすはじめてひらく)7月12日~17日

末候 鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)7月18日~22日

 

〈大暑〉 7月23日~8月6日

初候 桐始結花(きりはじめてはなむすぶ)7月23日~27日

次候 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)7月28日~8月1日

末候 大雨時行(たいうときどきにふる)8月2日~6日

 

春の暦こちら