港区アラフォーママの気まぐれ育児日記 -7ページ目

港区アラフォーママの気まぐれ育児日記

日々の子育てやお受験ののことなど。

こんにちは。

段々と秋らしくなってきましたねイチョウ


ここ最近、お受験ルックの方々をよくお見かけします。みなさま本当にお疲れ様です。


さて、

紹介とか縁故とか全体に対して

どのくらいの割合なの?

って結構気になりませんか⁈


私自身お受験前には

結構気になってたところではあったのですが、

みなさまはどうですか。


実際入園してみて

何となーくですが

色々想像してみると、、


5割はいると思います


在園生や卒業生の兄弟枠と

そして仏教系だと檀家さんとかいますよね。

お受験幼稚園だと紹介枠が必ずあるというし。


大体ご実家も港区でー、

かつ幼稚園から割とお近くで、

とかいうママさんのお話を聞いてると

檀家さんなのかなぁ、という印象です。


なので、最低でも半分は

それらの枠で埋まっちゃう

ってことですね。


港区の幼稚園って

歴史があるところばかりで、

それゆえに関係者がどんどん

増えていくわけで、


下手したらほとんどの枠が

埋まっちゃうのでは?

なんて思ってしまいますが、


恐らく

新規受験者から

このくらいはとりましょう、

と決まりがあるのではと思います。


でないと、

幼稚園の質が担保されませんものね。


何度か書いてますが、

兄妹枠なんかで入られてるお子さん

割とヤンチャ系が多いですからにやり



おはようございます。
ここ最近、
娘が幼稚園に行きたくない…
と言うようになりました。

以前も同じことはあったけど、
今回は理由が明らかで、

特定の男の子から
毎日叩かれたりパンチされたりする
とのこと。

登園時泣くようになったので、
さすがに先生に相談しました。

先生も気づいていて
都度注意はしているのですが、
うちの娘だけでなく
他のことたちにもやっていて
かつ、遊びの延長みたいなもんだし、

娘自体もあまりこういう環境に慣れてないようで…

とおっしゃっていました。

うーん、
この返答になんだか
もやもやもやもやーーー


遊びの延長だから叩いていいの?

他の子にもやってるからいい?

うちの娘に耐性がないから慣れればいいじゃないー

ってことかしら??ガーン



どういう状況であれ、

パンチとかたたくとか

あり得ないと思うのですが、


いじめと一緒で、

やってる方は遊びのつもりでも

相手が悲しんだり、嫌だったらそれはもうイジメと同じですよね。


そして暴力は断固反対ですプンプン



とりあえず、

娘をフォローしつつ

もう少し様子を見ようと思います。


穏やかでおっとりの娘は

からかわれやすいんでしょうかショボーン


その相手の子は

以前からクラスでは問題児のようですが、

先日、某お受験塾に通ってるのを目撃してしまい、

そんなことより家庭でしっかり躾してくれ‼︎

と思った母でした。




こんにちは。

今日は久しぶりのお天気ですね。


夏休み明けの娘、

お話をたくさんするようになりました‼︎

と担任の先生からお話が。


遠慮がちの性格の娘ですが、

休み明け久しぶりの幼稚園が楽しいのか

自分を積極的に出せるようになってきたようですニコニコ


よかった照れ


さて、

去年のお受験振り返りを少しずつしていこうかなと思います。


全部で3園ほどお受験しましたが、

第1志望の園が1番最初の日程になりました。


去年もコロナで見学もなく

子どもは初めて幼稚園に入ることになり、

しかも私の緊張が娘にも伝わってしまったようで、

園に入るなり抱っこ抱っこと言って泣き出してしまいましたガーン


私はすごーーく焦りました


とにかくなだめて何とか泣き止み

待機場所に行くことができたのですが、

あの時は

あーー、もうダメかも🙅‍♀️

なんて頭をよぎったものです。。


でも後から考えると、

初めての場所で不安で泣くなんて

この年齢の子どもたちにしたら

普通のことで、


親が平常心で温かく包んでるあげるくらいの

余裕がないとダメだったなぁ、と。

抱っこだって、ハグだって

子どもが落ち着くならしていいと思います。


先生方は結構慣れっこなので、

あまり泣いても気にせず

むしろ温かくみてくださった気がします。


その後の母子分離の行動観察は

不安げながらも泣かずに取り組めて

親としてはひと安心でした。


ちなみに

娘の対応でなんだか疲れてしまって

むしろ親子面接での私の回答があまりよくできなくて自分を責めた母でした。。笑い泣き


こんなに娘が頑張ったので

たとえダメだっとしても

娘の成長や頑張りがみられただけで

結果オーライだね!

と夫とも話していたのですが、


無事に

第1志望の園にご縁をいただけたのでしたおねがい


これこそまさにご縁だなぁ、と。



もし、お受験の場でお子さんが泣いても叫んでも、

決して責めたり叱ったりせず、

温かく見守り励ましてあげてください〜


泣いたからって落ちることはありませんニヤリ


幼稚園側は

ちゃんとお子さんの本質的なところを

みているんだと思います。


泣かずにハキハキなんでもできることが

いいとも限らないですよね。