港区アラフォーママの気まぐれ育児日記 -6ページ目

港区アラフォーママの気まぐれ育児日記

日々の子育てやお受験ののことなど。

おはようございます。

あと10日ほどで考査開始のところが多いでしょうか。


ドキドキの日々ですよね。


前回のブログで

待ち時間がありすぎた幼稚園の件を書きましたが、


一応そんな時のために

絵本何冊かとノートと鉛筆などを

持参しておりました。


幼稚園側で用意してくださる

ところもありますが、

やはりお気に入りの絵本なんかがあると

子どもも落ち着きますよねニコニコ


折り紙持参で

ひたすら折ってる親子さんもいました。


あ、あと

クレヨンと紙を

子どもたちに配ってくださった

幼稚園もありましたが、

うちの娘、思い切り書きすぎて

机にはみ出してしまったんです爆笑


ティッシュは持参したけど、

ウェットティッシュを忘れてて💦


とりあえずティッシュとハンカチ使って

ごしごしやりましたが、

ちゃんときれいにならず慌ててるときに

面接に呼ばれてしまい結局そのまま向かったのでしたガーン


なのでウェットティッシュも持参することをおすすめしますニコニコ






お受験真っ最中のみなさま

おつかれさまです‼︎


幼稚園受験を振り返って

とても感動してしまった娘のひとことについて

書いてみようかなぁと思いますニコニコ


何度か書いてますが、

我が家は3園お受験しました。


お受験時の雰囲気ややり方は三者三様で、

こんなにも違うのね、

と感じていましたが、


待ち時間なんかも全然違くて、


ある1つの園で

午前中からお昼を挟んで午後2時くらいまでかかってしまったところがあったんです。

(考査と面接自体は30分もなかったのですが…)


たまたまその日の最後の番号だったので、

最後までポツリと残されてしまい、


もちろんお昼も食べれないので、

お腹もぺこぺこで、

娘もおそらくぺこぺこだったはずなのに、


文句も言わず、

待機場所でひたすら本を読んだり

お絵描きしたりして時間を過ごし、

きちんとお座りもしてくれて、

我が娘ながら感心してしまいました照れ


私の方がなんだかクッタクタになってしまい、

面接が始まった時には

待ち疲れて頭がまわってなかった記憶がガーン


終わって帰るときには超脱力ガーン

ふらふらでした。


そんな中、

隣を歩く娘がひとこと、


「ママー、楽しかったね!!」


と笑顔で言ってくれて

思わず泣きそうになりました笑い泣き


お迎えに来ていた夫も

あまりに戻ってこないので

何があったのかと、

ヤキモキしていたそうです。


待機場所にお友だちがたくさんいて、

幼稚園にはおもちゃやおままごとなんかもあり、

少し遊べたのが楽しかったそうです。


もちろん待ち時間が長くて

泣いている子もグズグズしている子もいました。


そんな時間を楽しいと言ってくれた娘。

そうだね!楽しかったね!

そしてとっても頑張ったね!

とたくさん褒めてあげたのでしたニコニコ



こんにちは。

ここのところお天気も良く

秋晴れが続いていますねニコニコ

ちょっと暑すぎな気もしますが…、ね。


さてさて

そろそろ願書を書き始める時期でしょうか??


我が家の場合、

願書をいただいてから

まずはとにかくコピーして

ひたすら下書きの日々でした。


下書きなので自宅にあった

適当なボールペンなどを使っていたのですが、

いざ本番用を書くときになって、


このボールペンでいいのか⁈

と思い、書きやすく綺麗にみえるボールペンを

焦って探すという記憶が…ガーン


なので、

できれば事前に何本か本番用に

書きやすいものを探して

揃えておくことをお勧めします。。


太さも

0.3

0.5

0.7


ミリとかありますし、


地図など書く場合は

赤青などの色ものも準備しておくと便利かもしれません。


我が家は確か

三菱鉛筆 uni ジェットストリーム スタンダード 油性ボールペン 0.5mm 黒 



を使用しました!!


ご参考までニコニコ



そんなの当たり前に準備してるわよ‼️

というみなさまごめんなさい🙇‍♀️