港区アラフォーママの気まぐれ育児日記 -5ページ目

港区アラフォーママの気まぐれ育児日記

日々の子育てやお受験ののことなど。

こんにちは。


工作大好き、お絵描き大好き、

そして小学校受験するかもしれない娘のため、

造形をやっている幼児教室に体験に行ってきました。


NHKの

「ノージーのひらめき工房」大好き

そして、にゃんちゅーに出てくる

おねんどおねいさんが大好きで、

毎度食い入るようにみています。


そしてそれに影響されて、

1人でのお絵描きや工作の時間も増えたので

しっかり習ってはどうかな?

と思ったんですよね。


行ってみて、

体験はとても楽しかったそうですニコニコ


ただ書くだけ作るだけではなく

頭もものすごく使う内容になっていて


先生のお手本通りに作り上げられるか、

そこにオリジナリティの要素が出せるのか、

などが問われたり、


グループで話し合ったりして

ひとつのものを作りあげる課題もあり、


コミュニケーション能力や

協調性なんかも養えそうで

とてもいいじゃない!!


という感想です。


「小学校のお受験に対応はしていないんです」

と先生はおっしゃいましたが、

全くそんなことなくて

とても魅力的な内容でした照れ


その幼児教室は

造形に力を入れている

港区私立幼稚園の中でも

人気幼稚園の合格実績が素晴らしく、

そのことも伺ってみましたら…、


どうやら

その幼児教室と幼稚園にはかなりの信頼関係があるそうで、

幼児教室のお名前を出すと

合格の確率がかなり上がるとかびっくり


やっぱりそういう関係性ってあるのねー!


という気づきでした。


はい。


でもそう言った教室に通っていなくても

お子様が光ってさえいれば

自ずと良い結果はついてくると思いますけどね照れ



おはようございます。

今日も朝から冷えますね。

10月も後半だわ〜と改めて実感。


今日は幼稚園受験の面接で実際聞かれたことをご紹介します。


3園受けていて

それぞれ違いがあるところが面白いです。


◆幼稚園A

●まずは子どもに

名前

年齢

好きな遊び


●両親に

志望動機

父親から見た子供の性格(父親)

教育方針

最近成長したなと感じること(父親)

長所短所

子供との関わりで大切にしていること(両親)

お友だちとの関わり方

習い事について

園のお手伝いなどへの参加意向



◆幼稚園B

志望動機

志望動機についての質問

教育方針

習い事についての確認

(母子分離ですか?など)


※子どもへの質問なし



◆幼稚園C

1日の過ごし方

生活習慣について

(食事、排泄、お昼寝してるか?など)

幼稚園のことを知っていたか

紹介者はいるか

習い事について

父親とこどもの関わり方

両親の職業について


※子どもへの質問なし




こんな感じでした‼︎

願書について詳しくというよりは、

それ以外での質問が多かったです。


願書で細かく書く欄がある幼稚園は

面接はとても短くて、

願書と行動観察でほぼ決まっているような、

面接では確認のみといった印象でした。


生活面を細かく聞く幼稚園は

願書に全く触れずでしたキョロキョロ


両親が参加できたところは

ひとつだけで、

じっくり時間をかけて質問があり

特に父親の考えを聞き出そうとされている

印象をうけました。


なので父親めちゃくちゃ大事です‼︎


我が家の夫も

ちょっと答えにつまる時があって、

横で聞いてて「おーーーーい!!」

となりましたガーン


お父様方しっかりご準備くださいねーー爆笑



おはようございます。

朝晩肌寒くなってきましたね。


さて、お受験関係ネタ続きますニコニコ


我が家が幼稚園選びで重視したこと、


自然環境があること

先生方や園の雰囲気

在園している子供たちの雰囲気

課外活動など


です。


特に環境面。

自然がある環境って

都心ではとても貴重です。


植物やお野菜を育てたり

お花や木の実や虫などに

毎日触れられる環境って

とても魅力的ですよね。


自然があるって

情緒の安定につながるような

心が豊かになるような

そんな場所なのかな〜とニコニコ


あと、こういった経験て

小学校受験とかにも役立ちますよね照れ

(ちなみなや我が家はお受験する方向で考えています、特にまだ準備はしていませんが…💦)


志望した幼稚園にご縁をいただき、

こんな環境の中で過ごしている娘、


自然との向き合い方に変化がありました。


園庭で拾った木の実や小さなお花を

パパやママへのプレゼント!

と言って持って帰ってきてくれたり


虫にも興味津々で

アリやダンゴムシやムカデなど

お友だちと観察したことを

楽しそうに話してくれます。

触ることにも抵抗がなくなり、

アリをつかまえまくっているみたいです笑笑


道に落ちている石をみて

自分の好きな形を探したり笑笑


登園途中に落ちている花びらを拾い

先生へのお土産にするの💕

と嬉しそうにカバンにしまったり…ラブ


幼稚園でも

お花のタネを植えて育てたり、

お野菜収穫してみんなで食べたり、

そんなことも経験させていただいてます。


とてもいいですよーー


こんな環境で過ごしている先生方も

なんだかとても穏やかに感じます。


既に志望園が決まっている方が大半だと思いますが、幼稚園選びの参考になりましたら嬉しいです。