使い方①
いよいよ使い方です。先ず大切な事は、正しく希釈する事です。感染防止洗剤は希釈が重要です。普段の洗剤も希釈が非常に重要なのですが、この洗剤では得に重要です。薄ければ効果がありませんし、濃すぎるのも感心しないからです。その為に最も良い方法は自動希釈器を使う事です。自動希釈を使用すれば、ノズルを掴むだけ(或はボタンを押すだけ)で正しく希釈された洗剤が出てきます。間違える事がありません。このシリーズの最も重要なポイントの一つです。先ず、「自動希釈器を使用する」と覚えてください。
写真の様に、様々なものがあります。左が簡易なもので、インサートをボトルに入れます。稀釈器をセットし、水道にセットしてお終いです。ノズルを握れば正しく希釈された洗剤が出てきますので、あとは使うだけです。右は据え置き型です。設置をする手間がありますが、一度設置してしまえば、楽な姿勢で、いつも正しく希釈された洗剤がふんだんに出てきます。
自動希釈をお薦めしますが、そうでない場合も説明しておきましょう。右下の希釈ボトルをボトルに付けます。1回押すと1オンス(約30C.C.)出てきます。水4ℓに1回で1:128稀釈になります。2回で1:64です。2.5回が1:50稀釈です。
繰り返しになりますが、自動希釈器を使う事をお勧めします。作業者の負担が大幅に減り、作業をされる方は「洗剤を出して拭くだけ」になるのですから。