世界の流れ/日本のガラパゴス化 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

世界の流れ/日本のガラパゴス化

世界のメンテナンス情報の交流はどうなっているのでしょう。実は上図の様になっています。弊社は東京ビルメンテナンス協会の賛助会員になっていますが、世界的には米国ISSA(International Sanitary Supply Association=訳せば「世界業務用清掃用品協会」)のメンバーにもなっています。ISSAはピンクの部分を統括しています。北米、特に米国が中心ですが、南北アメリカ大陸が守備範囲になっています。それ以外はブルーの部分でこちらはInter Clean(インター・クリーン)になっており、オランダのアムステルダムに本部を置き、ヨーロッパ・オセアニア・アジア先進国が対象になっています。ISSAとInter Cleanは現在では同一の組織であり、守備範囲が異なるだけで、サービスの内容は同じです。プロが行う科学的清掃方法である「メンテナンス」に関する情報や製品の紹介をしています。

東アジアを見てみましょう。Inter Clean シンガポール、Inter Clean ソウル、ISSA中国(やはり中国はアメリカ志向ですね)はあるのですが、ISSA或はInter Clean日本はないのです。

我が日本だけが、世界のメンテナンス情報から隔絶されています。その為、様々な分野で非科学的であったり、世界から見ると首を傾げざるを得ないような清掃方法が堂々とまかり通っているケースがあるのです。この為、清掃従事者が知らずに非生産的・非効率的な作業を強いられたり、生産性が上がらずに苦労すると言ったことが起こるのです。

こうした事柄を解決するには世界で当り前の様に行われている科学的な清掃方法である「メンテナンス」を行う必要があるのです。