明日の講習会の準備
明日、愛知県ビルメンテナンス協会での講習がありますので、その準備をしており、プレゼン資料が出来上がりました。
人手不足を資器材で解消するというテーマで話をします。日常清掃の作業時間短縮についての講習になります。
オフィスビルを例にとると、トイレ清掃、カーペットバキューム、ごみ処理、床の掃き拭きと言ったところが大きな塊になっており、ごみ処理はこちらの守備範囲ではないので、トイレ清掃、カーペットバキューム、床の掃き拭きと言ったところのメンテナンスのコツを列挙しました。
いつも言っている事ですが、業務用トイレ清掃に酸性洗剤は欠かせませんので、それを中心に話をします。それ以外の部分も実は重要で、美観向上を達成する為の細かな汚れ(ファインミスト)の除去方法にも言及します。
カーペットバキュームは便利な機械とその使用方法に言及します。うまく使えば大幅に作業時間を短縮出来るのです。世界の技術情報がガラパゴス化している我が日本では、実行すればかなりのアドバンテージになるでしょう。
床の掃き拭きはマイクロモプの活用についてが中心になります。モップ糸の基本構造が違うので従来にない使い方が出来るのです。同時に水拭きは生産性に欠けるので、ノンリンス(一度拭きの事)で便利な洗剤を目的に添って選びます(汚れ取り、悪臭の除去、定期清掃のジャンプ等)。
最後に時間があればこれらの作業を面積と仕様から割り出す作業時間計算ソフトのメンテモジューラーの説明をします。日帰り予定ですがうまく行くことを願っています。