ゴールデンウィークはのんびりしました | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

ゴールデンウィークは良いお天気が続きましたね。
のんびり過ごすことが出来ました。
5日には家族が集まって、バーベキューをしましたが、炭火でじんわり焼いたローストビーフは旨かった(肉は親戚の叔母からの頂きもの)。

バーベキュー
ローストビーフ

その他、下旬に予定されている包括的な社内講習会や月末から始まる一般講習会(平成27年バージョン)等の準備などをしていました。

そうした中でのことですが、15年地下前にメンテナンス概論(副題「メンテナンスとは」)と言う50頁超の本を社内向けに書いたのですが、いよいよもう一度書き直す必要があるなァと感じるようになりました。
 これは日本で行われている「掃除」と米国をはじめ世界を席巻している論理的・合理的な「メンテンナンス」との違いを洗剤、機械、器具の種類を初め、ワックス管理、カーペットメンテナンス、感染防止メンテナンス、石材、木床に及ぶもので、書き直すのはかなり大変です。しかし、正直今のメンテナンスには少し実情が合わない部分が出てきているのです。まず、ワックス管理が今の主流の方法ではありません。モップもまだマクロモップが出てくる前のものになっています。また、洗剤もあれからかなり進化を遂げており、それに伴う管理方法も進化しているのです。そのことは感じてはいたのですが、書き直すことを考えると大変なのでなるべく考えないようにしていたのです。

「ボチボチ始めるかなァ・・・」
 今度書くとしたら違った角度の物になるでしょう。
 直ぐには書き始めないでしょうけど・・・・。