トイレを手早く・綺麗に・衛生的にするには
トイレ清掃は建物を管理する上で、大変重要ですし、また作業時間も多く掛ります。トイレは衛生的で美観が良く、無臭である事が大切ですが、チョットしたコツをつかむことで簡単に達成できるようになるのです。
2つのコツを覚えましょう

1. 逆向き
トイレは建物の中では特殊な場所で、洗剤の種類が逆向きになります。私達の身の回りの汚れは殆どがアルカリ性で落ちるため、多くの洗剤がアルカリ性になっています。しかし、トイレで困った汚れの尿石と水垢はアルカリ性洗剤が効きません。尿石は骨や貝殻と同じ成分のカルシウムですし、水垢はカルシウムにガラスの粒(二酸化ケイ素)が混ざったものなのです。カルシウムはアルカリ性ですので、酸を使って溶かしてやれば、お掃除は簡単に済むのです。安全な酸性洗剤を使いましょう。便器内に手を入れてゴシゴシこする必要なしに、トイレ用ブラシ(ボウルスワッブと言います)で簡単にお掃除が出来るようになります。

2. 便器内側とそれ以外(便器外側、洗面台、ドアノブ、壁・・・)で洗剤を分ける
上記の様に便器内側には安全な酸性洗剤が必要ですが、それ以外は強い洗剤は必要ありません。ここにはノンリンス(水拭き不要)でトイレルーム特有の汚れをとり、陶器や金属をピカピカにしてくれ、美観や衛生性をもたらす洗剤を使いましょう。一度拭きでトイレルームが簡単にピカピカになり、驚かれることでしょう。
詳しく知りたい方は
こちらにビデオがあります
http://www.ameni-tec.co.jp/

ボウルスワッブです