昨日の講習会風景 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

昨日の講習会風景です。$お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ-平成25年10月8日洗剤

予定を上回る人数で教室が少し手狭でご迷惑を掛けたかもしれません。
 洗剤の使い方と言うどちらかと言うと原理・原則論ですので、少し退屈な部分があったかもしれませんが、皆様熱心に聞いて下さいました。
東京で洗剤の基礎をやるのは久しぶりでした。
時間短縮の考え方も紹介し、関心度の高さも伺えました。

アンケートの感想を抜粋します

M社S様
 勉強になりました。有り難うございます。

I社O様
 今までは、あまりpH値を気にする事はなかったのですが、様々な話が聞けて為になりました。
 今後も色々な洗剤を取り入れていかなければならないので、自分なりに勉強してコスト削減が出来ればいいと思います。

B社Y様
 名札の名前が間違っておりました。1時に来ているのですから手書きでも手直しされてはいかがですか。間違ったまま渡されるのはあまり気持ちの良いものではありません。
 時間短縮について大変大きな課題だとなっておりました。
 今回洗剤で少しなりとも時短出来ないかと思い参加させて頂きました。
 大変役に立ちました。テキストも要点を強調されており見やすかった。

T会Y様
 改めて、アムテック製品の良さを認識した。
 バイオボウル、エコライザー、ナバックを大分正しく使用出来るようになってきたが、まだまだ間違って使用している人がいる。皆が使用方法を正しく出来るようになったら、ピロキシーを使用して見たい。


その他多くの有り難いご感想を頂きました。