バイオ洗剤⑨ バイオ洗剤の種類 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

バイオ洗剤⑨ バイオ洗剤の種類

仕事でお掃除をされる方の為のブログ
ビルメンテナンス・老人ホーム・病院・学校・飲食店・工場・・

 漸く温かい日が続くようになりましたね。

 今日はバイオ洗剤の種類について述べて行きましょう。

 現在のバイオ洗剤は
① 悪臭の除去を目的にしたもの

② 排水、汚水、下水槽、汚れた湖沼、グリーストラップ・・・など酷く汚れた水や汚泥を綺麗にするもの

③ カーペット用→ これはカーペットの洗浄力を強め、悪臭を防ぎ、悪いバクテリアからの保護などが目的になります。

④ 石油系の汚れなど、酷く汚れた場所に使用し、環境負荷をあまりかけずに処理するもの→飛行場や工場などに向きます。

⑤ トイレ・シャワールームの汚れとりと悪臭の除去を目的にしたもの

⑥ 珍しい所では、ホテルや旅館周りにある池などが蚊の発生場所になっている場合に使用する蚊取りバイオ

などがあります。

 バイオ洗剤の特徴を大雑把にまとめると

A.悪臭の除去

B.作業効率をアップ

C.環境配慮したい場合

D.汚れた場所に向き、病院や食べ物が直に触れる場所は基本的に不向き・・・
などになります。

バイオと仲良くするつもりで使ってみると大きな効果をもたらします。