1塩沢つむぎ記念館 越後上布・塩沢紬・小地谷縮の展示・制作工程見学できる(2014謙信公祭の旅) | 江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

栃木県小山市でそめもの教室の講師をやっています。
染め物のコトや、じんくん(秋田犬)のコト、歴史、芸術、美術、日々の色々を綴っていきます。

染師・まいまい です 


塩沢つむぎ記念館 
越後上布・塩沢紬・小地谷縮の展示・制作工程見学できる!
(2014謙信公祭の旅)



2014年8月
恒例の謙信公祭の旅しました 


まずはじめは、「塩沢つむぎ記念館」

(私は友禅染めをやっている関係で、
染織・布に関心があります)

新潟を訪れるならば、ぜひ見たい織りは
越後上布・塩沢紬・小地谷縮ですよね


なんと、ここ「塩沢つむぎ記念館」では
越後上布・塩沢紬・小地谷縮の展示販売と
制作工程が見学できる!


インターネットで探すと・・・・

何の種類を扱っているのかわかりづらいお店

とか・・・

越後上布・塩沢紬・小地谷縮を扱っているけど
反物・お土産販売だけなのかな?・・・
制作見学・体験はないのかな?・・・

という、疑問が残るお店もありました

ですが、「塩沢つむぎ記念館」さんのサイトは
「越後上布・塩沢紬・小地谷縮の展示・販売
制作工程見学・体験ができる!」ということが
明解だったので、ここを訪れました


ここに来て正解でした


ここは2階で、
1階は展示・販売、おみやげコーナーでしたよ





このカラフルな糸は体験用だそうです



上布の最高峰

越後上布(えちご じょうふ)


地機(ぢばた)←織機の呼び名・種類  越後上布 制作

この地域での昔から呼び名は「いじゃりばた」だそうですが
いい言葉ではないそうで、今では「ぢばた」と普通に呼ぶ
ことが多いとか・・・





塩沢紬 制作


高機(たかばた)←織機の呼び名・種類

奥には体験の小学生がいましたよ

コンテストも開催しているそうですね
カラフルな作品がたくさん飾られていましたよ


入り口

1409549510018.jpg
お店の前の様子

織の文化館 塩沢紬記念館
新潟県南魚沼市塩沢1227-14

塩沢つむぎ記念館 ホームページ

http://tsumugi-kan.jp/





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

塩沢つむぎ記念館のスタッフの皆様、
先日(8月)は大変お世話になりました。

親切・丁寧にしていただきありがとうございました。
皆さんが、嬉しそうに案内してくださるのが
とても印象的でした。

今回の私のブログでのご紹介は、
旅の断片としてのものなので大分ざっくりしすぎで、
私自身納得いかないので、これとは別に、
またあとでブログに書こうと思っています。


内容に誤り・不都合等ございましたら、
ご指摘していただけるとありがたいです。

ありがとうございました。

まいむらさき・田邉 舞



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おまけ



地機は織機の中でも原始的な構造を伝えています


私の地元、栃木県の地機「いざりばた」

これで「結城紬・ゆうきつむぎ」を織ります

越後上布の地機より大きいです





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おまけ



機織りする埴輪 

栃木県にて全国初出土!

2014年3月5日、下野市教育委員会が公表


復元






機織りする埴輪 出土!(地機・いざり機)
もどうぞ 
クリックすると記事にとびます
詳しく紹介しています





ポスター・パンフレット



ペタしてね読者登録してね