実家に帰省していました。

蛍がみられる公園があるとのことで、
私と、長男、旦那、私の父で行ってきました。
次男は母が見ていてくれました。

結構遅くなっても蛍は出てこず、
次男が心配になって家に電話したら
「○○(次男)ちゃん、AKB総選挙みてゲラゲラ笑ってるわ」
とのこと。まだ4か月なんですけど。そうか、きれいなおねいちゃんがすきか。
とりあえず、心配ない。

薄暗くなってきたころ、カマキリやミミズを見つけて長男大喜び、
棒でミミズをすくいあげて得意げに記念撮影。
都会のミミズの3倍くらいはあるわ…
連れてきてよかったなと思いました。

暗くなると、ぽつぽつ…とやさしい小さな光が。
息子も「あ!ほたる」と見つけてましたが、結構静か…
ちょっと疲れちゃったかな。
その代わり大人たちが大興奮!
蛍なんて見る機会ほとんどないもの…

また来年も見にこれますように…
麻央ちゃんの連日の報道を見て、心が痛みます。

もしも自分がいなくなったら、この二人どうなっちゃうんだろう。。
そう考えただけでもう、涙腺が・・・。
昨日はテレビ見てずっと泣いてました。
どうかどうか、麻央ちゃん元気になりますように。。

昨日は天気も悪く、低気圧の影響で片頭痛に悩まされてました。
育休中って時間があるからいろんなこと考えすぎちゃう。
長男の育休中もたしかそんな感じで、育休明け、仕事に救われた感じがありました。
次男の育休は、長男育てながらの共働きが忙しすぎたので、なんて穏やかな日々だろう…
前回より心穏やかでいられるわ~ずっとやすんでいたいわ~なんて思ってましたが

体調がよくなってくるとどうもいろいろ悪い事とか考えちゃって…
一刻もはやく仕事に戻りたい!とまではまだ思わないけど、

色々考える暇があるのもいいことだけど
色々考える暇がないのもいいことかもな、と思ったりしました。

仕事があるのにお休みを頂ける今の状況に感謝しつつ、
毎日を精一杯楽しんで生きていこうと思います。



ほんと次男くんは争いを好まない顔してるわ…
眉毛がさがってるのがチャームポイント。っていうか長男も眉毛さがってたけど。
赤ちゃんってみんな眉毛下がってる?もしかして


長男3歳8か月、次男0歳4か月。
よく、一時的に上の子より下の子がかわいいと思える時期があると聞いたことがありますが、
今のところ、どっちもかわいいです。

上の子は上の子で、お話しする内容がとにかくかわいい。
一生懸命本人は大人の口調で話してるんだけど、途中で自分でもわけわからなくなって
着地点がむちゃくちゃだったり。
まだまだ甘えんぼだったり。

上の子をかわいいと思えるのはもしかしたら
日中保育園に預けていて先生たちに見てもらえているからかもしれないけれど…。
家で見ていたらそんな風に思う余裕がないのかもしれないけれど…。


下の子はもう、どうしてもかわいい。
つぶらな目、きょとんとした表情、あーぶーーというおしゃべり。
かみさま、もう一度赤ちゃんを下さってほんとうにありがとう、と毎日思います。

上の子が成長するたびに、「かわいいのは今だけかも…」と思っていましたが
たぶん、ずっと、大人になっても、かわいいのでしょう。
だって世界でたったふたつだけの自分の子だから。

どうかこの子たちが成人するまでは、家族みんな元気で一緒にいられますように…。
長男のお迎えの帰り道に必ず寄るところがあります。
その名も、テントウムシタワーマンション。

{178B737F-EB85-4388-A4CC-46CEEB8B5469}


こんな感じのテントウムシが住み着くただの雑草なんですけど。
さなぎに脱皮した皮、フンに幼虫、食料(アブラムシ)がぜんぶそろってるんです。
こりゃ家だな。マンションだな。マンションのなかでも高級タワーマンションだな、
そう思い勝手につけたんですけど。

毎日見ていると、ちょっとずつ幼虫が成長していて楽しいです。
テントウムシってかわいいのに、幼虫はちょっと気持ち悪いのですね。
そんなことも、息子が教えてくれました。
私は虫が大の苦手なのですが、私の苦手が彼に移って可能性を狭めてしまわないよう
できるだけ我慢して付き合っていたら、最近そこまで怖くなくなってきました!

息子は私に知らなかった世界をいっぱい教えてくれます。
昆虫の世界、電車の世界、たのしい絵本の世界、Eテレが結構面白いこと。
できるだけ子供たちには自分の好きなものをどんどん伸ばしていってほしいなと思います。