過去を振り返る〜アイルランドに留学したワケ〜 | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、ばいーあです。


 

先日のZEPHYR先生のブログ


実はこれを読んだのは、

一日のスケジュールが終わり、

ホッと一息つける、

夜中遅い時間帯だったのですが…。

以下、ブログからの引用です。


この日食の新月の期間は、もちろんひと月くらいが重要なのですが、長く見れば半年くらい時間があります。

どっちにしても、ここで

「自分が誰なのか」
「自分は〇〇な存在」

という

〝気づき〟

を得てください。

ただし、人と違う何かを確立しろ、
という意味ではない場合もあります。
人によっては、「別に、とくになんでもない自分であるのが本当」というケースもあります。
 
つまりは、そういう自分に気づけという話。
誰かのサポートをするたために存在する自分、というのもありますから。
 
そのためには、過去を振り返ること、
自分を見つめ直すことが役立ちやすい。

絶対ではないですが、
かなり多くの人が、

「あ、子どもの頃、これが好きだった・
よくやっていた」というようなことが、
何かの気づきのヒントになることがあります。
 
本来の自分に立ち返ることが、
浄化につながる可能性が高い時期で、

これは今のこの時に限って言えば、外しちゃダメよ!

というような重要なものです。

ですから、繰り返し、インパクトのある形でお伝えしておきます。



これを読んで、


「うわあああ〜っ!!」びっくりびっくり


となったのです。

だって、まさに、ついさっき、


話の流れではあったのですが、


「自分の過去について」


人に話してきたばかりだったんですー!!

THE・シンクロニシティー!!キラキラキラキラ

思わす鳥肌立ちました…!!







実は、たまたま、話の流れで、

「どうしてアイルランド🇮🇪に留学したの?」

という質問を受けてまして…。

ドイツのハイデルベルグを旅したときに、

たまたま入ったお店で流れていた歌声が、

耳に残って、不思議な透明感のある声で、

どうしても忘れられなくて…。

日本に帰ってから、

それがアイルランド出身のバンド、

The Cranberriesの"Zombie"

という歌だったことが分かったのです…!

この、ドロレスの歌声に、

ノックアウトされました。
↑彼女は2018年1月に亡くなりました…。RIP,  Dolores..

ワタシの、アイルランド🇮🇪愛は、

彼女の歌声in ドイツ・ハイデルベルグから
↑ちなみに、ハイデルベルグに行った理由は、当時高校時代から憧れていた先輩がハイデルベルグに留学していて、「同じ空気が吸いたい…!!」と思ったから…(笑)今思えば、国境越えたプチストーカーやん(笑)でも、そのおかげで、アイルランドに巡り会えたのです!!

全ては始まったのでした。

元々、英語の語学留学を考えていたワタシは、

このThe Cranberriesをきっかけに、

耳にする音楽で

「これ、いいわぁ〜ラブラブ

と思う音楽が、

ことごとく、

アイルランド出身だったり、

お隣北アイルランド出身だったりと、

とにかく、アイルランドに関係するものばかり。

「こんなに、ワタシの心が惹かれるなんて…

アイルランドには、ワタシを紐解く、

何かがあるに違いない!!」


ちょうど、英語の国だし!


留学先は、決まった…!!!

もう、天使に弓矢でハートを射抜かれた感じ!!

恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢


そんなこんなで、(1回目の)大学時代に、
1年休学して、
アイルランド🇮🇪に留学したのですが、

ワタクシ、この時点で…。
  • 1年浪人
  • 1年留年(2年生2回しました)
  • 1年休学←NEW
世の中の同世代より、すでに3年遅れ…!!

ま、大学の性格柄、留年も休学して留学も、
そんなに珍しいことではなく、
4年で卒業する人は半分くらいな学校だった
(※ちなみに、光浦靖子さんは先輩、夏目三久さんは後輩です)
ので、

「もう、真っ当な人生は歩めねーなっ!!爆笑

と、この時点で既に割り切っておりました(笑)

したがって、ワタクシ、

後日談として、

大学卒業して、しばらくフリーターでした!グラサン


…とまあ、そんなこんなで、

5回生4年のタイミングで、

休学し、6月ギリギリ、

なんなら、留学当日の早朝バイトもこなして!
↑頼まれたら断われない性格!今はマシになったけども!

留学の荷物も、出発当日に詰め込んで!!
↑当時からADHD必殺、ギリギリ力炸裂してました!笑い泣き

いざ、あこがれの、アイルランド🇮🇪へ…!!

飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機


キャセイパシフィック航空での空の旅。

香港経由だったのですが、

当時、出発したときは、

香港はまだ、イギリス領でした…。


空から、見えてきた、

エメラルドグリーンの島…!!


↑画像お借りしております。右隣はイギリスです。

やってきました、アイルランド🇮🇪!!

それから、ワタシは、

アイルランド🇮🇪の首都、

ダブリン…
↑PUFFY「アジアの純真」でおなじみ、♪北京・ベルリン・ダブリン・リベリア♪のダブリンです。

ではなく、

西の町、ゴールウェイ(Galway)というところに、約9ヶ月留学しておりました。



↑画像お借りしております。懐かしい〜!!


こんなこと書くと、歳がバレますが(笑)

ちょうど、留学中に、日本では、

「もののけ姫」が流行り、

「KinKi Kids」がデビューし、

「山一證券」が倒産し、

「長野オリンピック」で盛り上がっていた…

と思われますが、

ワタシは、そのフィーバーぶりを

知りません…笑い泣き笑い泣き

ウィンタースポーツが、
全然流行らないアイルランドだったので、
長野オリンピックも、
テレビにはほとんど登場せず…。

しいていうなら、

山一證券が倒産して、

泣きながら会見していたシーンが、

アイルランドのニュースでも流れたのですが…


↑画像お借りしております

ホストマザーに、

「何て言ってるの?」

と聞かれたものの、

ワタシも何て言ってるか聞き取れなかったのを覚えております…ガーン


あ!あと、留学中に

「タイタニック」が公開されました!

↑画像お借りしております

3回観に行きました!

本場だから、

映画で笑えるポイントがいくつかあって、

こちらでは、会場で爆笑してたんですけど、

きっと、日本では、皆さん、
静かに観ておられたんでしょうね…。

一人、アイルランド人の設定で登場していた人もいて、
(ディカプリオと一緒に船に乗り込み、沈没中に、「このネズミについていけば、出口に行ける!」と言っていた人)

その人が話しだした瞬間に


「Oh, Irish…!!(アイルランド人!!)」


と皆さん笑っていました。
英語の訛りですぐ分かるんですよね。

ワタシは、今でも、アイルランド訛りの英語が、大好きです。

話は飛びますが、
ちょうど、2002年日韓ワールドカップのときの、新幹線の英語アナウンスも、アイルランド人だったみたいです!乗り合わせていたアイルランド人たちが、

「Jesus, he is Irish!!」
(マジか、アイルランド人じゃん!)

と喜んでおりました(笑)


…あ、そのまま、タイタニックつながりで。

3等客室のダンスシーン、覚えてますか?


↑どちらも画像お借りしております
↑演奏しているのは、Gaelic Stormというバンドです

こちら、アイルランドのケーリーダンスというものが、ベースなんです。

くるくる回って踊っていたのは、

An Rince Mor(リンカモール)

という、ケーリーダンスが
ベースになっていると思われます。

本当に目が回りますが(笑)

踊るとめちゃ楽しいですよ♪
一応ワタクシ、休み休みですが、アイリッシュダンス歴、20年以上なんです…!


そんなこんなで、


↑画像お借りしております

こんなのどかな風景に癒やされ、

パブでは、ギネスをしこたま飲み(笑)


↑画像お借りしております

たくさんの出会いもあり、

現地のパブで歌も歌わせてもらい、
↑ひょんなことから、帰国直前まで、毎週日本の歌を歌っておりました

「ワタシの居場所は、ここにある!」

って、心から思えた、濃ゆい濃ゆい9ヶ月でした。

最後、ゴールウェイを去るとき…。

ホストマザーや友人たちが見送りに来てくれて…。

直接ダブリン空港まで行ける長距離バスに乗ったのですが…。

去るのが本当に寂しくて寂しくて、

みんなと別れたときから、ダブリン空港に向かうバスの中でも、トータル3時間半、バスを降りるまで、ずっと泣いておりました…。

まさに、

Ireland is the land of my heart desire..

です…!!

本当は、この話はほんの、さわりで、

このあと、様々な人生を送ってきたことを、
いろいろ話していたんですけど…。

アメブロって、60000字制限あったんですね!!

実は一度書いたんですけど、
字数制限に引っかかってしまったのでガーン

また、そのうち〜!!
↑誰も待ってないって(笑)



こちらも、三日坊主の壁を超えましたっ!!
たぶん、既に御本人よりエクササイズしてる気が(笑)