おはこんばんちは、ばいーあです。
本日の英語は、高学年の発表デー!
今まで習った表現を使って、
5年生はペアで、
6年生は個人でスピーチをしました。
みんな、一生懸命がんばっていました!
リアクションも素晴らしい!!
↑お笑いに走ってる子たちも(笑)
とりあえず、覚えた表現。
これを、いかに、日時生活的に落とし込めるか。ここが難しいところです…。
みんな、フレーズは覚えられるんだよね。
じゃあ、どういうときに使える?
いわゆる、応用部分ですよね。
そこが、大きい!
意外と、文法めちゃくちゃでも、
とりあえず知ってる英語を、単語ベースで話そうとしている子は、抵抗が少ない気がします。
いいんです、ルー大柴英語で(笑)!
まずは、話してみる!
母国語じゃないんだから、
間違えて当たり前っ!!
どーんと、
トゥギャザーしようぜ!!(笑)
前回の記事で、
自分を好きになろう!
私は私でOKなんだ!と歓喜しよう!
自分が満たされて初めて、
人は人に、優しくなれるんだと思います
…と書きました。
↓詳しくはコチラをどうぞ💕
ふと、
前回投稿したことに、付け加えたくなりました。
自分を好きになる、ということは
もちろんなのだけど、
自分を好きになるには、
「自分を知る」
ということが一番大切なのかもしれない!
って、気づいたのです。
自分の考え方やモノの見方のクセを知る、
できれば客観的にも誰かに教えてもらう、
そんな自分を「知って」、
そこも含めて、
すなわち、
(自分で思っている)
いいところも悪いところも
ぜーんぶひっくるめて、
本当の意味で
自分を「好きになる」!
ということだと思います。
自分が思うイヤだな、と思うところも、
愛してあげるのです。
だって、その、「イヤだな」と思う部分は
あなたの「すべて」じゃないんだから。
ほんの、ほんの、一部分。
そこに、
「どうせ、直らないし」
と、
「開き直る」
のではなくて、
「イヤなんだよね、何とかしたいんだよね」
と、気にかけている気持ちがあれば
変わりたいな、と思う気持ちがあれば
それで、OKだと思います!
変わりたい、
でも、どうしていいのか分からない…。
そんなあなたに、手を差し伸べる、
仲間が必ず現れます!!
だから、自分を知って!
自分をまるごと好きになって!!
大丈夫!
ちゃんと、見てくれている人は、いるからね!
家に飾ってあったひまわりの花が
枯れてしまったのですが、
この1枚だけ、キレイだったから、
取っておいて、キッチンの窓のところに
飾って、ニガテな家事を乗り切ろう!
と思って、眺めていたら…。
↓画像お借りしました
まさにこんな感じの、小さな男の子みたいな、
笛を吹いている妖精みたいな姿が、
花びらの上に乗ってる気がしたんです…!
きっと、応援ソングでも
奏でてくれていたのかな♪
ありがぢゅう♪妖精さん!!