まず、自分!&生まれて初めて見たハロ | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、ばいーあです。




昨日は、


「精神・発達障害者しごとサポーター 養成講座」


に参加して参りました。


実は4年前にも参加したことがあり、

今回2回めなのですが、

事例の内容も充実していて、

担当者の方の熱いトークがとても響きました!


相手がどんなところに困っているのか、


「助けてください」

「手伝ってください」 


がなかなか言えない人の困り感を、

いかに察知して、さりげなくサポートするのか、


これって、障害の有無に関係ないよなぁー。


障害のある方へのサポートのノウハウだけど、


誰に対しても、同じように、


優しい眼差しで、


みんな同じように、ではなくて、


その人その人に合わせて、


接することが、みんなでできたら、


みんなにとって、働きやすい環境になるはず。


それが、「当たり前」になってしまえば、



そもそも、こういう講座も必要なくなるのかもしれないな、


と思うばいーあなのです。



そんなん、ムリ、って思います?


机上論だと思います?



本当に、気持ち一つで、

誰にだってできると思いますよ!


きっと、難しくさせているのは、


「普通」


という概念なんやと思います。


日本の一般的な「普通」の感覚って


「みんな同じでなければならない」


という意味が強いと思うんですよね。



まず、そこから卒業しないと!



「相手を尊重する」



もっというと


「相手の人権を尊重する」


でも、そうするには、一番初めに、



「自分が自分として生きる権利を大切にする」



そこからでないと、相手を尊重するのって、

なかなか難しいんじゃないかと思います。



自分を好きになろう!



私は私でOKなんだ!と歓喜しよう!



自分が満たされて初めて、



人は人に、優しくなれるんだと思います照れ



そこから、



「あなたとわたしは、違う」



ということを、本当の意味で認識して、



「あなたはこう思うのですね」

「あなたはこう感じるのですね」

「あなたはこう捉えるのですね」


と、良い悪いという目線ではなくて、


相手の意見を純粋に尊重できて、


自分は違う意見を持っていたとしても、


そこから、お互いがお互いに納得できる答えを

「ともに」探すことができるんではないかと、


そう思うのです。



そんなふうにできるのなら、



つまらない争いって、なくなると思いません?



本当に、気持ち一つ、なんです。



だけど、ワタシもそんなことに気づけたのは、


我が子たちに障害があることが分かって、



いろんな思いや経験をしてきたからだと思います。


とにかく、



「普通ってナニ?」



が、我が家の「普通」です(笑)



こんなことも、多くの人に知ってもらいたいから、


「社会福祉士」を目指して


3度めの女子大学生やってるわけですウインク



どんな人にとっても、



優しい社会になりますよう…!!




そうそう!



ワタクシ、昨日、生まれて初めて、


そう、生まれて初めて!!



「ハロ(Halo)」



を見たのですー!!



それが、こちらっ!!






ちょうど、飛行機が飛んでいて、


「わあ、受精卵みたい💕💕」


という、独特な感想でありました(笑)

いや、でも、受精卵って、
生命の誕生の瞬間じゃないですか!

ちょうど、6/1だったし、

キリのよいスタートがきれたなぁー、と思いましたよっ!!ウインク


そんな、スタートの中、

今回の2号くんの気持ちのお勉強は…




どうやら、完全にお笑いに入ってきてます(笑)

そして、毎回どうして
「忘れ物をしない」
の欄に、堂々と
「オレはしない!」
とばかりに、大マルがついているのか(笑)

でも、ある程度、
忘れ物をしない、というところ以外
自分のことは分かってるようで…。


彼の謎の認知力です…(笑)


そういえば、昨日友人から、

「リエゾン」

というマンガを借りました。


元々知ってはいたのだけど、

友人曰く、

「家族目線で読むと、頭がもげるほどうなずきポイント大だけど、当事者目線で読むと、心臓えぐられる」

とのことで、心して読み始めたら…


…確かに。



頭がもげて、心臓えぐられてますガーン



でも、参考になる!


よかったら、読んでみてください!


 

 


さて!



今日はこれから、1号ちゃんの中学校で、


初めてスクールカウンセラーの先生との面談です!


悩みは特にないけれど(笑)



カウンセラーさんのところって、


悩みがなくても、行っていいんですよ!



話しているうちに、



心のモヤモヤが飛び出してくるから。



みなさんもぜひ、うまく使ってください!



今日も笑顔いっぱいの一日を!





友人宅に咲いていた、お花!
赤と白の花びらが、カワイイ💕💕