このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
うちの息子は
「出る杭を打たれている」と
佐伯さんに秒で報告した健吾兄の母。
パンダ母電話
「それはわざわざ、佐伯さんもお忙しい中
教えてくださって
ありがとうございました。
きっと健吾兄くんの母さんも
佐伯さんの存在に
助けられていると思います。」
そう言って、電話を切りかけたその時
佐伯さん電話
「いや、えっ、パンダ母さん。」
パンダ母電話
「はい。」
佐伯さん電話
「違う違う。そうじゃなくて!」
パンダ母電話
「???」
佐伯さん電話
「本当のことを知りたくて
私はパンダ母さんに電話したんですよ。
きっと、健吾兄くんの母さんが
自分の都合のいいように解釈して
私に話しただけなんでしょう?」
あれ。
佐伯さん。よく分かってらっしゃる。
そうまさに、都合のいい解釈。
パンダ母電話
「あの、、まぁ、、そうですね。」
佐伯さん電話
「そうだと思ってたの。
パンダ母さんあんまり
人のこと悪く言わないから
何があったかまでは
おっしゃらないかもなって
思いましたけど、やっぱりね、、
でも健吾兄の母さんが
外でどうおっしゃってるのかは
お耳に入れておいてもいいかなって
そう思いまして。」
パンダ母電話
「そうですか・・」
別に、聞きたくはなかった。
聞いたところで、腹が立ったり
しんどくなるだけ。
あの人はもう、何も変わらない。
佐伯さん電話
「もうああいう人だから
パンダ母さんは別に
何も我慢することないんですよ!
嫌なことは嫌だって
はっきりおっしゃることも
必要なんですから!」
まぁそれも、一理あるといえばある。
けど、それをすると心がすり減るのだ。
パンダ母電話
「それもそうなんですけど、、
今は息子の心のケアをしたくて
親同士が言い合っている場合では
ないと思ってるんですね。」
佐伯さん電話
「・・確かに、、おっしゃる通りねぇ。
わかりました。
じゃあ、私に出来ることは
なんでも言ってくださいね。」
パンダ母電話
「ありがとうございます。
でも、今は大丈夫です。
何かあったら頼りにさせてください。」
当たり障りのない返事をして
電話を切った。
部屋に戻ると、パンダ兄とパンダ父は
一緒にお風呂に入っているようだった。
今の時代ならこの間に
誰かとLINEをしたり
ネットで何かを調べたりするのだが
この時代はそんなものは何もない。
ある意味そのおかげで
家族で向き合い話をする時間も
多かった時代だったような気がする。
ーーーーーーーーーーーー