このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
本田さんの言葉をきっかけに
周りの保護者の方たちが
口々に謝罪の言葉をかけてくれて
中には、泣いている方もいた。
パンダ母
「皆さん、、今日はわざわざ
今回の件でお集まりいただいて
ありがとうございました。
私も息子も
まだこの土地に不慣れで
ご迷惑をおかけしてしまうこと
いくつもあるかもしれませんが
どんなことも親子で
一生懸命取り組んでいきますので
今後ともよろしくお願いします。」
パンダ母が頭を下げる。
もっと他にも色々言いたかったが
この場ではそれ以上
頭が回らなかった。
校長先生
「私からも、、まずはパンダ母さん
学校側で、、
すぐに気づいてあげられず
本当に申し訳ありませんでした。
私どもも今まで以上に
しっかり生徒たちを見守りたいと
改めて感じていますし
道徳の時間でも、話したいと思います。
ご家庭でもそれぞれに
子供達と話をしてください。」
それまで保護者たちのやりとりを
黙って聞いていた校長先生が口を開いた。
それから伊藤先生が挨拶をしたり
PTA会長の山本さんが
締めの挨拶をするなどして
この場はお開きに。
とはいえこれで
ハイ、スッキリ!
とはならないが
それでもこうして周知出来たことで
皆が考えるきっかけになったと思えば
これでよかったと思いたい。
山本さん
「では皆さん、
本日はこれで終わります。」
終わりま
くらいのところで、
サーっと教室から出て行った
健吾兄の母。
誰とも話さず、話しかけられたくも
なかったのだろう。
パンダ母
「・・・・・・」
その姿をハッキリ見たパンダ母が
複雑な気持ちで立ち上がると
本田さんと山本さんが
パンダ母の元に近づいてきてくれて
山本さんの方が何か
話しかけようとしてくれたその時
保護者③
「パンダ母さん!大変でしたね!」
保護者④
「そうですよ!あんな人の息子に
狙われてしまって!!」
先ほどたくさん発言をしていた
保護者の方お二人が
あっという間にパンダ母の目の前に来て
矢継ぎ早に話し始めた。
パンダ母
「あっ、えっ、はい、、、」
保護者③
「一回自分の子供が
パンダくんと同じ目に
遭ったらいいのよ。
人のことを蹴ったり無視するなんて
親の教育の問題だとは思うけど
それでも自分が痛い目に遭わないと
そういう子ってわからないのよ!」
保護者④
「そうそうっ。」
保護者③
「もちろん、
いじめはダメなことですよ。
でも、それでされた方が
泣き寝入りなんて
おかしくありませんか?
仕返ししないと!!」
パンダ母
「・・・・・・」
2人はかなり、興奮している様子で
パンダ母の身体は、固まってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーー