このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

保護者たちは口々に健吾兄の母に

思っていたことを話す。

 

全員対1人、みたいな構図でも

全然心折れないところが

むしろすごいなとは思う。

 

 

そんな時

 

 

保護者 X

「まぁ、、

 ちょっと落ち着いてくださいよ。

 今のままだと

 皆でよってたかってって感じですよ。

 

 このまま健吾兄くんのお母さんを

 皆で責めても、これもこれで確かに

 大人のいじめになってしまいます。」

 

 

 

ちょっとだけ、皆と違う方向性で

話を切り込んできたXさん。

 

 

 

保護者①

「責めてるとかいじめとか、、

 今はそういう問題では

 ないじゃないですか。」

 

 

 

保護者X

「だって元に、皆さんにどう言われても

 健吾兄の母さんは

 謝罪をするとかそんなおつもりは

 ないんですよねぇ。」

 

 

 

健吾兄の母

「そんなつもりないとか

 そういうことじゃないですけど・・

 

 なんか、、

 一方的にうちの子ばっかり

 悪いみたいな感じになるのが

 どうしてもおかしいなって

 思いましたから・・」

 

 

 

 

保護者②

「どうしてそんな風にしか

 捉えてもらえないのか、、

 

 全然わからないんですけど・・」

 

 

 

 

保護者X

「そこが分かり合えていたら

 子供同士、こんな構図にはきっと

 ならなかったんですよ。

 

 でも健吾兄の母さん。

 

 子供って、案外親のこと見てますよ。

 

 謝らないのはご自由ですけど

 今後お母さんのせいで

 お子さんたちが学校生活とか

 今後の社会生活で

 結構大変な目に遭うってことは

 覚えておいていただいても

 いいのかなって思いました。」

 

 

 

健吾兄の母

「・・・結局あなたも

 私を責めるんですか。」

 

 

 

保護者X

「今後お子さんに、

 どんなお友達が出来るのか

 楽しみですね。」にこっ。

 

 

 

 

一瞬、健吾兄の母に

助け舟を出した人なのだと思ったが

一番笑顔で、一番の直球を

ストレートに投げた人だった。

 

 

 

 

山本さん

「では改めて皆さん、

 本日はそれぞれに思うことが

 あったかも知れませんけど

 

 とにかくいじめとか、無視するとか

 そんな行為は絶対にダメですよね。

 

 ご自宅でお子さんたちと是非

 今回の件について

 向き合って、話し合いましょう。」

 

 

 

本田さん

「そうですね、とにかく・・

 パンダ母さん、、

 

 本当に、うちの子が

 申し訳ありませんでした。」

 

 

 

 

健吾兄の母にはもう

何を言っても無駄だと判断した

保護者の方たち。

 

 

本田さんの言葉をきっかけに

口々に謝罪の声が

パンダ母に飛んできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー