このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

健吾兄の母が話すたびに

教室の中がどんどん冷えていく。

 

それを、健吾兄の母本人は

感じないのだろうか、それとも

わかっててヤケクソなんだろうか。

 

 

 

保護者③

お子さんが

 すごく可哀想ですね。」

 

 

 

健吾兄の母

「・・・・はい?」

 

 

 

保護者が言ったその言葉に、それまで

淡々と話していた健吾兄の母親の顔が

初めて引き攣った。

 

 

 

健吾兄の母

「可哀想?どういう意味ですか!」

 

 

 

保護者③

「わかりませんか?

 自分が仰ってることが

 この周りの空気をすごく

 凍りつかせてること。

 

 もちろん話し合いは少数意見でも、

 合ってることを言ってるパターンって 

 あるとは思いますけど

 

 健吾兄くんのお母さんの発言は

 言えば言うほど、

 あぁ、、そんな風に家で教育されてるから

 お子さんの思考が偏るんだなって

 多分ここにいる多くの人が思ってますよ。」

 

 

 

健吾兄の母

「私の思考のどこが、偏ってるんですか?

 

 それに、ここにいる多くの人って

 誰のことですか!

 勝手な憶測で話さないでくださいよ!」

 

 

 

保護者④

「あの、私も、、、

 お子さん可哀想だなって

 思いながら聞いてました。」

 

 

 

周りの保護者たちが、頷いている。

 

 

 

健吾兄の母

「・・・・はい?」

 

 

 

保護者④

「だって、、健吾兄の母さん

 ずーっと自分のことばっかりで

 1度もパンダ兄くんのお母さんに

 謝罪されてないですよね。」

 

 

 

健吾兄の母

「だからそれは」

 

 

 

保護者④

「事実として、パンダ兄くんは

 クラス中から無視されたんですよ。

 健吾くんに言われて。

 

 それに健吾兄くんがやってきたこと

 それが酷いことだって思えないなら 

 同じ親としてありえないですよ。

 

 苦しくないんですか?

 謝らなきゃって、思わないですか?

 

 もしそうなら、私はあなたみたいな先生に

 子供を預けるなんて、、どんな思考で

 指導しようとしてるのかって思ったら

 怖くて無理ですよ。」

 

 

 

保護者①

「私も、前半に今回の事実を伺った時は

 パンダ母さんに皆で謝った上で

 今後どう子供たちに教育していこうかって

 考えていく場になると思いましたけど

 

 まさか、、

 一番謝罪しなければいけない立場の

 健吾兄くんの母さんが

 ここまで頑なに謝罪もなさらないで

 こんなに長引くなんて、、

 ちょっと信じられないです。」

 

 

 

健吾兄の母

「・・・・・・」

 

 

 

この無言は、反省とか

そういう感じではなくて

そんなこと言われて絶句した、

みたいな感じだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー