このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
パンダ母や、その周りの
パンダ母を支えてくれる人たちは
健吾兄の母の意見を
どうしても聞きたくなるのだが
口を開かせるたびに結局
こちらが傷ついたり嫌な気持ちになるばかり。
保護者⑤
「このままじゃあ私たちだって、
不安ですよ。」
パンダ母も口を開く。
パンダ母
「今回の件は、うちの息子がたまたま
標準語を使っていたから
ターゲットにされたのだと
思っていますが・・
うちの子がいなかったら
こういういじめのようなことは
なかったんでしょうか。
私は、、違うと思います。
相手が誰であれ
人を平気で傷つけるような人は
今の間に、大人に叱られたり
導いてもらえなければ
自分の過ちに気がつかないと思います。」
保護者たちは、一斉に頷く。
パンダ母
「だから、、健吾兄くんのお母さん。
お願いします。
子供達の未来のために、教職を
取っていらっしゃるのなら
周りの意見も聞いて欲しいです。
私は、、うちの子に限らず
未来ある子供たちが傷つくのをこれ以上
見ているわけにはいかないんです。
見ていたくないんですよ。
子供は、いじめられていることを
親になかなか言えません。
でも、いじめていることも言えません。
だから親が気付いたなら
正しい道標になるべきだって
思いませんか・・」
健吾兄の母
「そんなのわかってますよ!
私、教師ですよ?」
保護者の母③
「教師だからって、子育てが
上手く出来ているとは
限らないと思いますよ。」
健吾兄の母
「そんなことはありません。
皆さんより子供の心理や
やる気にさせる方法など
実戦で、現場で学んできましたから!」
保護者の母③
「我が子となるとまた、
違うじゃないですか、、、
じゃあ元にご自身の息子さんが
クラスの子に無視を促した事実は
どう思われますか?」
その答えの質問次第で、この先が変わる。
瞬時にパンダ母はそう感じた。
すると
健吾兄の母
「・・・断りたかったら
断ればいいですよね。
うちの子が促したって言いますけど
実際にそうしたのは
皆さんのお子さんですよ。
うちの子が責められるなら
皆さんだって同じです。
人のせいにしてるのは
皆さんですよね。
それじゃあお子さんだって
うちの子のせいにしたがりますよ。」
健吾兄の母は、冷たい目つきで
はっきりとそう言った。
ーーーーーーーーーーーーーー