このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

「うちの子はいじめなんてしていない」

 

 

保護者たちの前で、

はっきりそう言い切った健吾兄の母。

 

やっぱり今までのことは

何も伝わっていなかった。

 

 

 

保護者①

「まぁ・・・私たちは

 あまり何も知らない状態です。

 

 健吾兄くんのお母さんが

 有る事無い事言われて

 傷ついてるとおっしゃっているなら

 それも聞いてみましょうよ。

 

 こういう時は双方の意見を伺わないと

 わからないですから。」

 

 

 

 

保護者②

「・・・・そうですけど、、、

 

 

 

 健吾くんのお母さん。

 

 ・・・一体どんな

 有る事無い事を言われたんですか。」

 

 

 

 

健吾兄の母

「例えば、他の生徒がやったことを

 うちの子が

 指示したって言われました。」

 

 

 

本田さん

「どの話ですか。」

 

 

健吾兄の母

「パンダくんが池に落ちた時に

 ホースで水をかけたのは

 うちの子じゃ

 なかったじゃありませんか。」

 

 

 

 

(ホースで水をかけた??)

 

 

 

また周りが、ザワザワし始める。

 

まだ知らない人もいたようだ。

 

 

 

 

本田さん

「・・・何を言ってるんですか。

 確かにホースで水をかけた子はいました。

 

 でもその前に、突き落としたのは

 誰ですか?

 

 そしてその水をかけた子は泣きながら

 パンダくんに謝ったんですよ。

 お母さんもその子のことを

 すごく叱ってくれました。

 

 パンダくんは直接その子と話して

 謝罪を受け入れたんです。」

 

 

 

 

健吾兄の母

「その子っていうか、

 3年生の大介くんですね。

 

 うちの子ばっかり名前出されて

 ほんと迷惑してますので。」

 

 

 

 

本田さん

「なんでこの場にいない人の

 お子さんの名前を・・・

 

 とにかくそれはそれで、

 話をすり替えないでくださいよ。

 

 有る事無い事なんて

 誰も言ってないですけど

 

 他に何がありますか?」

 

 

 

健吾兄の母

「そうやって迫られても

 急に出てこないですよ!」

 

 

 

いや、他にないからだと思う。

 

 

 

 

校長先生

「とにかく皆さん、、ここは皆さんが

 言い合っても仕方ないんです。

 

 大切なのは子供達のために

 親が今後どう接していくか。

 

 それを話し合わないと。」

 

 

 

保護者⑤

「校長先生のおっしゃる通りですよ。

 

 でも、だからこそ結局

 首謀している子供とその親が

 これはしてはいけないことで

 悪いことなんだって思えないと

 

 おさまるわけないじゃないですか。

 このままじゃあ私たちだって、

 不安ですよ。」

 

 

 

 

するとまた、パンダ母が口を開いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー