このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
学校で話し合った翌日
緊急で小学校に集まることになった
保護者たち。
緊急だったにも関わらず
母親が来れないご家庭も
父親の方が来ていたり
夫婦で来ている人たちもいた。
その日、珍しくパンダ父も
夕方から仕事を切り上げて
参加することになった。
何が行われるか
よくわかっていない保護者たち。
そこに、健吾兄の母もやってきて
そこにご主人はいなかった。
校長先生
「皆様、この度は
急なお声がけにも関わらず
1年生のクラスほとんどの保護者様が
集まってくださって
ありがとうございます。
今回こちらに
お集まりいただきましたのは
今後ご自宅で、
親子で話し合っていただきたい
大切なお話があるからです。」
校長先生の冒頭の出だしに、
ほとんどの保護者が首を傾げている。
校長先生
「そのお話の内容ですが・・
実は現在、1年生のクラスで
・・集団で1人の生徒を
無視するという事態が
起こっています。」
保護者①
「えっ、集団で、、ですか?」
保護者②
「集団ってことは、、
複数の子供が、無視してる、、
てことですよね・・」
校長先生
「残念ですが、、複数
ではなくて、
無視されている生徒を除いた
クラスのほぼ全員です。」
えっ
急に全体が、ザワザワし始める。
校長先生
「そのことをどの保護者様たちも
ご存知ないんですか?」
保護者③
「・・・今回のお話って、、
どういうことから
発覚したんでしょうか。
先生が気づいたんですか?」
保護者の質問が、
伊藤先生に向けられる。
伊藤先生
「勇気ある生徒が、
申し出てくれました。
なぜならそのことは
申し訳ありませんが、
私が気づかなかったというか
大人の前では、、
やらなかったということで
気づかなかったんです。」
保護者②
「先生が、気づかなかったんですか!?
毎日同じ教室に
一緒にいらっしゃるのに?」
なんでちょっと先生のことを
責めるみたいになってるんだろうか。
保護者④
「全員で無視って・・・
・・それって、確かですか?
(大多数)と(全員)では
意味合いが違ってきますよ。」
保護者の人数は30人くらいなのだが
結局こういう時って
主張強めのタイプの方が
発言してしまうので
出だしはなかなか
大変なスタートだったようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー