このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 10歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

弟の健吾くんの言葉を鵜呑みにし

1年生の教室に乗り込んできて

兄に蹴りを入れた健吾兄。

 

拓郎先生に教室に戻れと言われ

不服の顔で教室を出て行った。

 

 

 

 

伊藤先生

「健吾くん、どうしてお兄さんが

 誤解するようなこと言ったの?

 

 それでパンダ兄くんが蹴られるなんて

 それこそとばっちりって言うんだよ?」

 

 

 

健吾くん

「だってみんな、にーちゃんが悪い

 みたいなこと言うから。」

 

 

 

みゆきちゃん

「さっきみたいに蹴るのも

 池に落とすのも

 悪いことじゃない!!

 

 健吾くんはそれを見て 

 悪いと思わないの?」

 

 

 

健吾くん

「・・・だってお母さんが

 相手が悪いことしたら

 仕返ししてもいいって・・・」

 

 

 

 

伊藤先生

「・・・・・・・・

 

 仕返しなんて、、 

 しちゃダメだから・・・

 

 健吾くんがお兄ちゃんのこと

 好きなのはわかるけど

 何が本当なのかちゃんと見て

 行動していかないと

 

 今度は健吾くんが

 誤解されちゃうよ。」

 

 

 

 

 

相手が悪いことしたら

仕返ししてもいい。

 

 

という健吾母の教えよ。

 

どういうつもりで

こんな幼い子に伝えているのだろう。

 

 

 

 

伊藤先生

「健吾くん、ちょっと先生と話そう。」

 

 

 

この時、伊藤先生は思っていた。

 

健吾くんはただ純粋に

親や兄から聞いた言葉を

真っ直ぐ信じているだけ。

 

 

彼にとっての正解は、近くにいる

親であり、兄であるから。

 

 

伊藤先生は健吾くんが

どこの解釈から誤解しているのか

母親や兄から

どう聞いているのかを確かめたかった。

 

 

 

伊藤先生

「パンダ兄くんも、

 あとで先生と話そう。

 

 いいかな?」

 

 

 

パンダ兄は黙って頷いて、

倒れた椅子や机を直した。

 

 

 

その間に拓郎先生は、

今日のことを校長に伝え

校長は健吾兄の母にまた

電話をすることになるのだが

 

もちろんこのことを健吾兄の母が

素直に謝るわけなどなく

 

校長先生は言った。

 

「健吾兄くんのご家庭とは

 もう1度話し合いの場を設けたいのですが

 その際はお父さんも一緒に

 来ていただけないでしょうか。」

 

 

 

最初はそれを、健吾兄の母は

断っていたそうだが

それでも校長は、

 

こういう問題は

お母さんとだけの話ではないと説得し

健吾兄の父親も学校に来ることになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー