このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 10歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

大介くんにキツく当たる大介くん母。

 

人に酷いことをした息子を

叱るのは当たり前のことだけど

それでもパンダ母は、

大介くん母の使うワードが

気になって仕方がないのだ。

 

 

 

パンダ母電話

「大介くんのお母さんが

 もしも大介くんの方を庇って

 落とされたパンダ兄が悪いとか

 そういうことをおっしゃってたら、、

 

 うちの息子も私もそれはそれは

 苦しかったと思うんです。

 

 でも、大介くんのお母さんは

 ちゃんと叱ってくださった。」

 

 

 

大介くんの母

「あぁ、、だってそれは親として 

 当たり前じゃないですか。

 

 それに前から健吾兄くんに対しては

 色々思うことがあったんで

 ちょっと校長先生に

 聞いたりもしたんですよ。

 あの子の母親のことも。」

 

 

 

パンダ母電話

「あぁ、そうだったんですか。」

 

 

 

大介くんの母

「そうですよ。

 だってあのお母さん、

 やばい人じゃないですか!

 

 高校教師だからって

 なんかPTAの集まりの時でも

 すごく偉そうなんですけどね

 周りはみんな思ってますよ。

 

 あなた自分の子供の躾が

 間違ってるんだけど、って。」

 

 

 

大介くんのお母さんの言葉が直球なのは

自分の子供に対してだけでは

なかったらしい。

 

 

 

パンダ母電話

「・・そうだったんですか・・」

 

 

 

大介くん母電話

「そうですよ!だからうちの息子も

 あんな子に巻き込まれちゃって

 バカじゃないの?って思ってますよ。」

 

 

 

パンダ母電話

「いやあの、大介くんは、、

 断りきれなかったんですよね。

 

 それだけクラスっていう

 狭い社会の中では

 そういう関係性が出来てしまってて

 それが私は不安だなって

 思ってるんですね。

 

 だから、大介くんのこと

 叱りすぎないであげてください。」

 

 

 

大介くんの母電話

「パンダ母さん

 

甘いです!!

 

 

 

パンダ母電話

「えっ。」

 

 

 

大介くんの母電話

「パンダ母さんは

 優しい人なんでしょうけど

 そんなんじゃああの健吾兄の母とは

 戦えませんよ。

 

 相当曲者ですから!

 

 

 

 

一体この電話ってなんだったのか

わからなくなってきたが

健吾兄の母親と同じクラスのママである

大介くんの母親が言うんだから

もう本当に色々あったんだろう。

 

 

 

大介くんの母電話

「学校だけに任せておいても

 すぐには解決しないです。

 

 だけど、

 いじめられるのも大変ですけど

 いじめっ子に巻き込まれて

 うちの子みたいに

 いじめる側になってしまったら

 それこそ親としてはもうね

 情けないんですよ!!」

 

 

 

確かにそれは、

大介くんの母親の言う通り。

 

いじめられた話は聞くけれど

いじめた側の話って

なかなか出てこないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー