このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 10歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
会議室の中には、
パンダ母と山本さんと健吾兄の母。
学校関係者は校長先生・教頭先生・
パンダ兄の担任 伊藤先生(女性)と
健吾兄の担任 拓郎先生が座っている。
子供の気持ちが優先だと
そう訴えるパンダ母。
なんでこんなことを、
仮にも教育者である人たちに
言わなければいけないんだろう。
校長先生
「月曜日、私の方でパンダ兄くんと
健吾兄くんと個別に
話をしてよろしいでしょうか。」
パンダ母
「そこは、、お願いします。
私も今日息子ともう1度
向き合ってみます。」
健吾兄の母
「校長先生がお一人で
お話なさるんですか?」
校長先生
「いえ、それぞれの担任と一緒に
と思っています。」
健吾兄の母
「それじゃあその時私も
同席したいので、
来週の土曜日にしてもらえませんか?
平日は仕事があるので。」
パンダ母
「そんな、先生にお任せしたら
いいじゃないですか!
子供の心は日々変わるんですよ。
1週間もこのことを
先延ばしにするんですか?」
山本さん
「しかも親が同席なんかしたら
子供は本当のことを
言わないと思いますよ。
親に話せなくて、先生に話せること
子供にはあると思いますから。」
健吾兄の母
「うちにはそんなことないです。
ちゃんと、躾けてますから!」
山本さん
「ちゃんと躾けた子供が、
人の子を池に落としたり
蹴ったりするもんですか!!」
山本さんが、パンダ母以上に
ヒートアップしてくれている。
本当にこの人が一緒でよかった。
校長先生
「お母さん(健吾兄の母)・・とにかく1度
私にも子供たちと
話をさせてください。
健吾兄の母さんなら、分かりますよね。
親には話せないことがあるって。
高校生だって、そうじゃないですか?」
健吾兄の母
「そうですけど、うちに限っては」
その時、それまで穏やかだった
校長先生の目つきが変わる。
校長先生
「うちに限って・・
というお宅のお子さんの心にこそ
親が意外と知らない気持ちを
抱えている、というケースだって
知らないわけではないはずです。
高校教師であるとおっしゃるなら
そういう受け止め方を
していただきたいですし
同じ教師として、こちらの方法も
ご理解いただきたい。」
健吾兄の母
「・・・・・・・・・」
皆が、健吾兄の母を見つめる。
健吾兄の母
「・・・・・分かりましたよ。
じゃあその時は、教頭先生も
同席してくださいね。」
教頭はなんとなく、
同じ臭いがするとでも
思ってただろうか。
しかし
校長先生
「大人が増えれば、子供は身構えます。
私はどちらの生徒も
傷つけたいわけじゃない。
事実確認をしたいんです。
そしてもしも、いじめが事実なら。
お母さん(健吾兄の母)その時は
お母さんも覚悟を決めて
事実を受け入れるべきです。」
なんだかわからないが
(うちの子に限って)
というワードが、校長先生にとって
何かのスイッチを押したらしく
やっとここで、話が前に進んできた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー