このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 10歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

 

会議室の中に入る、パンダ母と山本さん。

 

校長先生・教頭先生・

パンダ兄の担任 伊藤先生(女性)と

健吾兄の担任 拓郎先生が座っており

まずは校長先生が、パンダ母の顔を見て

すぐに立ち上がり、頭を下げた。

 

 

 

校長先生

「パンダ母さん、、この度は

 大変申し訳ございませんでした。」

 

 

突然謝られて、母も驚いた。

 

 

 

パンダ母

「いえあの、、、、」

 

 

校長先生

「転校したばかりで、パンダ兄くんが

 一番不安な時期に、、」

 

 

校長先生は50代後半くらいの、

穏やかそうな雰囲気だが

隣で教頭先生が、何も言わず

強張った顔をしているのが気になる。

 

 

 

教頭先生

「とにかく・・パンダ母さんも

 山本さんも一旦お掛けください・・」

 

 

 

 

パンダ母

「・・・・・はい」

 

 

 

 

教頭先生

「本日は、双方の意見を伺って

 今後の対策を考えたいと思っています。

 お互いに、お話しされたいことが

 あると思いますから。」

 

 

 

山本さん

「お互いにとは、健吾兄くんの

 お母様も、ということでしょうか。」

 

 

 

 

すかさず山本さんが質問をする。

 

 

 

教頭先生

「はい、そうです。

 あちらのお母様ご本人も、

 そうおっしゃってました。」

 

 

 

 

山本さん

「・・・・・・あの、教頭先生は

 今回の件、

 どう思われてるんですか?」

 

 

 

教頭先生

「ですからそこは、

 双方のご意見を伺わないと

 判断が難しいなと思ってまして

 それで今回、

 お二方をお呼びしています。」

 

 

 

山本さん

「それは・・・池に落として

 ホースで水をかけた子のお母さんの

 主張を聞かないと、判断出来ないと?

 そうおっしゃってるんですか?

 

 双方の意見も何も、まずあちら側には

 事実は事実として

 受け止めてもらうことが

 先決なんじゃないですか?」

 

 

 

山本さんが、教頭先生にも

どんどん突っ込んでゆく。

 

 

 

教頭先生

「もちろん、それはそれで

 お話ししないといけないです。

 

 でも、そうなったからには

 理由が・・」

 

 

 

山本さん

「??理由があれば、

 何をやってもいいんですか?」

 

 

 

教頭先生

「あの、そういうつもりで

 言っているんではなくてですね。

 

 ・・・・山本さん、

 山本さんの正義感は

 我々もわかっているつもりです。

 

 ただ、今回はパンダ母さんと

 健吾兄母さんとの話し合いですから

 この後の話し合いでは

 そう熱くならないように、、

 

 くれぐれも、お願いしますね。」

 

 

 

パンダ母は、教頭先生と

ちゃんと話すのは初めてだったが

 

なかなかの曲者だと、

この短い時間ですぐにわかり

体全体がずしんと重くなるのを感じていた。