このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 10歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目はぶっきらぼうだが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

 

 

 

 

山本さん

「パンダ母さんだって、

 、、しんどかったですね。」

 

 

山本さんのその一言で

なんだか涙が出てきた。

 

パンダ母は、

パンダ父にも相談はしていて

いつも話は聞いてくれていたが

それでも結局のところ

何も解決できていない事が

苦しくて、辛かった。

 

 

 

パンダ母

「ありがとうございます・・・

 

 息子はあまり辛いと言わないですし

 本当は、他にももっと

 あるかもしれないのを

 黙っているだけな気がして・・・

 それが、毎日気がかりなんです・・」

 

 

 

山本さん

「パンダ兄くんは、強いんですね。

 そして、ママのことが大好き。

 だから、心配かけたくないんですよ。」

 

 

 

パンダ母「うぅ・・」

 

 

 

本田さん

「もし、みゆきから何か聞いたら

 必ずお伝えしますから

 パンダ兄くんにまた何かあったら

 私たちに相談してくださいね。」

 

 

 

この当時、まだLINEやら携帯で

気軽に話せるツールはない。

 

話すとしたらこうして出会って

井戸端会議のようになるか、家電。

結構そのハードルは高い。

 

 

それでもパンダ母は、

味方が増えた気がして

すごくありがたかった。

 

 

 

しかし、それから数日後に

また事件は起こる。

 

 

 

パンダ兄「ただいま」

 

 

 

玄関でパンダ兄の声がしたかと思うと

いつもならリビングに入ってくるのに

そのまま階段を勢いよく

駆け上がる音がする。

 

 

 

パンダ母

「・・・・・・・」

 

 

 

嫌な予感がして、パンダ母が

急いで階段を駆け上がる。

 

 

そして、パンダ兄の部屋の

扉を開けようとすると

向かい側でパンダ兄が

そのドアを引っ張り、

開かないようにしていた。

 

 

 

パンダ母

「えっ、ちょっと!!」

 

 

 

鍵がかかっていたわけじゃないので

パンダ母が思い切り引っ張ると

まだ7歳の兄の力は簡単に振り切れて

その扉がパッと開く。

 

 

 

その時

 

 

 

パンダ母

「お兄ちゃん!!!」

 

 

 

みるとパンダ兄の頭から

全身が、ビッチョビチョに濡れていた。

 

 

 

パンダ母

「何?!一体どうしたの!!?」

 

 

 

パンダ兄

「学校帰りに、そこの川に落ちた!

 それだけ!」

 

 

 

そう言ってパンダ兄は

パンダ母の隣をすり抜け

階段をまた走って降りてゆく。

 

パンダ母が急いで追いかけると

お風呂場でバスタオルをかぶって

パンダ兄が頭をゴシゴシ拭いている。

 

 

 

パンダ母

「お兄ちゃん。」

 

 

パンダ母が

そっとそのバスタオルを手に取り

頭を拭いている間も、

パンダ兄はずっと黙っているので

 

 

パンダ母

「お母さん、着替え持ってくるね。」

 

 

 

パンダ母は、パンダ兄の前では

なんとか声を落ち着けながら

一度その場を離れ

 

しかし本当は、いろんな想いと言葉が

頭の中を駆け巡っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

とっても使い心地がいいメイクブラシブラシ

 

 

若い頃は、パレットについているブラシを

そのまま使っていたのですが、

今の方がちゃんと、部位ごとにブラシを変えるように

なりました。

 

普段のメイクに色物はあまり使いませんが

眉毛は必ずブラシで描くようになり

目の周りを明るくさせるために、パウダーをつけています。

 

年齢を重ねるほど、下地とかコントロールカラーとか

大事なんだなぁと実感中でございますアイシャドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー