このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 10歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

 

 

 

 

健吾兄弟の母

「どうしてそれが健吾兄だけのせいって

 断定出来るんですか?

 

 ちょっと横暴じゃ

 ありませんか?

 

 転校早々子供達の問題に口を挟んで

 こんな風に問題を大きくなさるのは

 賢明ではないと思いますよ!」

 

 

 

 

パンダ母

「・・・・・・・・・」

 

 

 

心の強いパンダ母は普段から

ちょっとやそっとのことでは

へこたれない方だったが

 

この健吾兄弟の母親の発言1撃で

急に心が折れた。

 

 

 

 

伊藤先生

「まあまぁお母さん、、

 今回の件はたとえ

 健吾兄くんだけのせいではないとしても

 

 やはり健吾兄くんも一緒になって

 パンダ兄くんに対して行った行為に

 変わりはないと思うんですよ・・」

 

 

 

 

健吾兄弟の母

「ちょっと、先生までパンダ母さんの

 肩を持つんですか?

 

これだから小学校の先生は

なんかちょっと頼りない

 

 とか言われちゃうんですよ。」

 

 

 

 

今度は同業批判ですか?

 

 

少なくともこの時までにパンダ母は

伊藤先生のことを(なんか頼りない)なんて

思ってないのですが。

 

 

 

 

 

伊藤先生

「いえ、肩を持つとかではなくて、

 ちゃんと周りに目撃者もいて

 確認していることですから、、」

 

 

 

 

健吾兄弟の母

「待ってください!

 

 これって責任問題ですよね!

 健吾兄を勝手に犯人にして!!」

 

 

 

 

伊藤先生

「なんの責任問題ですか?

 

 犯人とか、そういう言い方

 パンダ母さんは

 なさってないじゃないですか。

 

 ただお家に帰って、健吾兄くんと

 話し合っていただければと

 そういうお気持ちなんですよ。」

 

 

 

 

その時

 

 

 

 

パンダ母

「先生、、、もう大丈夫です。

 

 ありがとうございます・・・」

 

 

 

 

伊藤先生

「いや、、でも・・」

 

 

 

 

パンダ母

「健吾兄弟の母さんも、お忙しいところ

 来ていただいて

 申し訳ありませんでした・・」

 

 

 

 

謝りたくもないが、この場の母親は

そうするしかもう

この会話を切り上げるタイミングが

わからなくなったのだ。

 

 

 

とにかくこうして話している間にも

さっきの言葉が思い出され

悔しくて悲しくて傷ついて

 

もしかしたらパンダ兄は

毎日小学校に通いながら

こんな気持ちになりながら

それでも頑張って耐えてるの?

 

そんなことまで急に思い出され

涙が溢れそうになってきた。

 

 

 

 

けれどここまできて、、、

 

このまま帰るのも苦しい。

 

 

 

 

 

 

パンダ母

「あの、、帰る前に

 これだけは聞いていただきたいのですが、、

 

 

 私は何も、犯人探しを

 しに来たわけではありません。」

 

 

 

 

伊藤先生がパンダ母を

申し訳なさそうに見つめる隣で

腕を組んでいる健吾兄弟の母。

 

 

 

 

パンダ母

「だけどカバンが真っ黒になっていたり

 ペンがなくなっていたり

 あざまで作って帰ってきたら

 親として心配するんで・・・

 

 私たちはまだ引っ越してきたばかりですし

 息子は引っ込み思案なので

 積極的に話しかけたりすることが苦手で

 もしかしたら鈍臭く感じることも

 あるかもしれないんですけど、、

 

 ただ、、

 パンダ兄の心を守りたいんです。

 

 それだけなんです。」

 

 

 

 

すると

 

 

 

健吾兄弟の母

「あー、なるほど。」


 

 

健吾兄弟母は腕を組んだまま、

 

物知り顔でちょっとうっすら

バカにしたような目つきで笑った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー