登場人物 (前職の会社の同期たち)
このお話の始まりはこちら。
パンダ…私。
藤木くん…20代で独立して、すぐにその事業で成功する。現在も仕事はとても順調。現在奥さんと離婚調停中。2人の子供がいる。
奥さん …ボルボに乗った彼氏と不倫していた。とにかくお金に執着があり、夫のお金を散財する。母親には高額なシッター代を支払っていたがお父さんは知らなかった。
ZくんとYくん…同期の男子
Aちゃん…同期の女子
奥さんは好き勝手いって
ついにはサインをしない、
婚姻費用は払え、とまで言い出した。
藤木くん
「はい、わかりました。
じゃあ、整形頑張ってね。」
奥さん弁護士
「奥さんっ、あの、いいんですか?
これでサインなさらないなんて
かなり不利だと思いますよ。」
そうだよね。弁護士さん。
奥さんの弁護につくなんて
どうかしていると思ったけれど
依頼の際に嘘をつかれていただけで
本来はまともな思考の人なのだろう。
奥さん
「そこをなんとかするのが
弁護士の仕事ですよね!
お金払ってますよね!」
あぁ、これはただのクレーマー。
今の時代、お客様は
全然神様じゃない。
特に奥さんのようなタイプの人は。
藤木くん
「弁護士さん。あなたのキャリアに
傷をつけないためにも
彼女の依頼は断った方がいいですよ。
ほんと、次から次へと
自分に都合のいい嘘をつくので
振り回されないでください。
では、とにかく今日はこれで。」
藤木くんにしては、
潔い終わり方だったと思う。
藤木くんLINE
「サインはしなかったけど
それでもなんかちょっと
清清してるところあってさ、
なんかもう、調停でもいいかなって。
それで提示した金額より
もっと下がればいいし
色々と費用が嵩んで
金を稼ぐ大変さとか価値とか
もっとわからせたいよ。」
AちゃんLINE
「金を稼ぐ大変さとか価値・・
とかは、今後もわからないと思う。
奥さんみたいなタイプってまた
次に付き合う人も
お金を持ってる男性を掴むのが
うまいと思うから。」
藤木くんLINE
「まぁそれで、俺のお金に
執着しなくなってくれるんなら
それでもいいけどね。」
その後、藤木くんの友人弁護士宛に
今度は前とは別の弁護士から連絡があった。
つまり奥さんの前の弁護士は
依頼を降りたということだ。
ひとまずその経緯を、
新しい弁護士にも伝えてみたが
そこは承知で受けたとのことで
早速藤木くんは、
離婚調停の申し立てを行い
奥さん側に呼出状を出した。
そうするとまた、例に漏れず
奥さんからLINEが来た。
奥さんLINE
「ちょっと、
精神的に不安定になってる。
精神科にかかるようになったの。」
いや、前から奥さんが何かしらの
病気であることは
周りみんな思ってるけど
人のこと、精神的に不安定にしてるのは
あなたの方なんですけど。
なんでこの類の人たちは
自分を精神病にして、それを盾に
なんとかなると思っているのだろう。
藤木くんは、今度は返信をせず
翌日友人弁護士より
そんな報告いらんから
はよ返事しろ。
という感じのことを、
オブラートに包んで
あ、大人の言い回しで。
あ、綺麗な文章で返してもらった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー