9月1日と2日
明日からやっと二学期です。
小学生組は明日の準備…
歯磨きセットがないだの、エプロンセットは?だの、絵の具がどーとか、
ゾーキンがなんとか、上靴がないだの…
とにかく、無事に新学期を迎えようよ(^◇^;)
今日は早く寝て、明日に備えようね!
しっかし…わずか一日で部屋がこの有様。。

★2日(月)
雨の新学期。

子供達は大荷物なので、車で小学校まで送りました。
甘いなぁ~、私(笑)
学校が遠いので、ご近所さんもみんな車で通学のようでした。
小学校の後は幼稚園へ。なっちゃんも無事登園しました。
夏休みの間、怪我や病気もなく元気に過ごせて良かったね♪
二学期も元気にいってみよ!!
夜、は珍しく夫が早く帰ってきました。
子供達は嬉しくて、特になっちゃんがお父さんにくっつき虫(笑)
ちょっと…うっとおしかったらしく、洗濯カゴに入れられてました(≧∇≦)

みんなお父さんとお風呂に入れて良かったね♪
お母さんも台所が早く片付いて嬉しいわ♪
さあ!早く寝てくれ!!
甘えん坊ダイくんは、お母さんの手を離してくれません(ー ー;)
なっちゃんは、テンション上がりまくり…ダメだこりゃ(笑)
★8月25日~8月31日
朝から小学校の「愛校作業」
雨だったので、子供達と一緒に校内の窓拭き掃除を頑張りました!
昼からは増えた金魚のために、新しい水槽を購入(ー ー;)
台も新たに購入…余計な出費でございます。。
なんてこったい(T_T)

水槽設置のために夫も頑張りました。ご苦労様!
まぁ、広々として金魚達は満足気??
夜はボンボン・スールさんへ♪
スピリチュアルカウンセラー「さいとう とみよさん」のイベントをしていて、
パワーストーンをいただきました♪

私は家族の助けが必要なのだそうです。
一人で頑張ってしまうんだって。
子供達は親が思っている以上に色んなことが出来るんだって。
もっともっと色々手伝ってもらうといいそうです。
ということで!!
ジャンジャンお手伝いしてくれー!(笑)
★26日(月)
今日小学生二人はバスに乗って松山へ行きました。
初めて子供だけでバスに乗せました。
小学3年と2年で二時間のバスの旅。
ちょっとした冒険だったようです。
時間通り無事に到着して、実家家族と会えたようで良かったわ♪
私はしばし自由時間。
見たい物があって、ゆめタウンを一人ぶらぶら。
結局たいした物は買わず(笑)

一人の時間を楽しむ「自分の夏休み」を満喫するぞ!
晩御飯は夫のリクエストでチーズハンバーグにしました♪

★27日(火)
完全フリーデー\(^0^)/
でも一歩も外に出ず・・・(^◇^;)
布団干したり洗濯したりと、雑用してたら外出する暇なかったです。
うーん…時間の使い方が下手なのかしら?
晩御飯は昨日のハンバーグソースの残りを使ってスパゲティに。

せっかくのフリーデー。。
まぁ、こんなもんかー(笑)
★28日(水)
フジグラン石井をぶらぶら。
ボーっとして歩いてたら、友達がいるのに気付かず通り過ぎるとこだったわ(笑)

ミスド一個100円の日だったから購入。
今晩、お土産に松山行きます!
ワンコ二匹ごクワガタ連れて(^^;

★29日(木)
深夜に松山到着。しっかり高速深夜割で(*^o^*)
子供達は…とても元気(^◇^;)
夏休み、もうちょっとで終わっちゃうよー。
わかってる!?



子供達は遊びまわってるよ(--;
★30日(金)
今日は駄菓子屋さんの卸のお店に行きました。
二年前に亡くなったじーちゃんがこの店に通い、子供達に
色んな物を買ってきてくれてました。


色々ある!これは…見るだけで楽しい(≧∇≦)
★31日(土)
徳島へ向けて走り中!
松山出て15分でトイレ休憩(ー ー;)

夜は友達と約束があるから、早く帰りたいのにーー。。
というわけで、夜、藍住まで行って「女子会」っす(≧▽≦)

(一応みんな目隠し~)
しゃべって食べてしゃべって食べてしゃべって食べて。。。
最後にガッツリこんなデザートまで(笑)

恐るべき女子パワー(笑)
とっても楽しかったで~す♪
8月16日~24日の出来事
8月16日から夫はお仕事。
15日の夜に私と夫は徳島に帰りました。
子供達は・・・・松山に残ったワケで(^^;
私はのんびりお買い物。
買い物先でゆるキャラ発見(笑)
私の予定では19日(月)に再び松山に行く予定だったんだけど。。
甥っ子(1才)が入院したと連絡があり、17日に慌てて松山に行きました。
17日に届いた「おもちゃの缶詰」もって(^^;
我が家の子供達ともう一人の甥っ子(3才)がいるし。
さすがに子供達を放っておくわけにいかないもんね(--;
19日に弟一家が実家に同居するために引越しする予定。
そんな中、甥っ子(1才)が入院。引っ越す準備や実家の片付け。
子供達の世話・・・
↑
もう、ワヤクチャ!?
というわけで、私が動けるだけ動かなきゃ。。
でも、それを心配した夫が18日AM2時ごろ、来てくれました。
夫は18日の丸一日動きまくってくれまして。。
おかげで実家の引越し準備が整いましたわ。ありがとう夫m(_ _)m
わざわざゴメンね。(^3^)
夫は夕方徳島に帰りました。
19日の朝、夫一家の引越し。
そして入院していた甥っ子も退院。よかったよかった(^^)
我が家の子供達は子守を頑張ってくれました。ありがとう♪
↓絵の宿題をするダイくんとリンちゃん。
私は弟と一緒に網戸の修繕(^^;
21日。
子供達をずっと遊びに連れて行ってあげられてないので、ちょっと
泳ぎに連れて行くことにしました。
キャンプに行った川へ。
でも到着10分で雨が。
だんだん雨が強くなってきて、ゲリラ豪雨!?Σ(@0@)
3~40分泳いで終了となりました(TT)残念!
結局、子守な子供達なのでした。
22日夜、高校の同級生と食事にでかけました。
半年振りに逢いました。
オシャベリ楽しかった~♪
焼き鳥屋さんに行った後に喫茶店へ(^皿^)
ちょっと食べ過ぎてしまいました(笑)
また松山来たら会おうね!!
23日長女なっちゃんの工作を手伝いました・・・
↑
アイデア貯金箱:お金を入れると手が揺れます。
手伝い・・・・いやいや、ほとんど私が作ったような(--;
夏休み後半になってきて、色々宿題を済ませないと(><)
後は作文すませたり、絵も仕上げたり。。
子供達はまず遊びたいだけですが。
子供5人が毎日仲良く遊んでました。
24日、徳島に帰らねば!!
翌25日は小学校の「愛校作業日」で親子で小学校にお掃除しに
行かねばなりません。
しかも、持って行かねばならない宿題もあるし。
でも、次女なっちゃんは幼稚園ないし、松山に残りたいということで
なっちゃん一人松山に残ることになりました。
夕方徳島に帰ったら、近所のお友達がやってきました。
「お祭り行こう~」と。
近くの公民館で夏祭りをやっていたんですねぇ。
私は疲れてたんで、一緒に行けなかったけど。
夫がしばらくして子供達の相手をしてくれました。
家に帰ってきた子供達の手には・・・・
金魚が!!Σ(@0@)
えーーーーーーーーー!!
8月12日、13日:家族でキャンプ
家族でキャンプに行くことになりました。
子供達は初めてのキャンプです!!
テントや食料を車に詰め込み、レッツゴー!!
私と夫は結婚前に同じ場所へキャンプに行ったことがあります。
もう10年以上も前のこと。
当時はアウトドアブームだったせいか、テントがたくさん建っていて
人も大勢いました。
長期休暇時期なので、「もしかして混みあってるかも?」と
思いながら出かけました。
キャンプ場へ行ってみると、テントは1つか2つしか建っていなくて
車の数もまばら・・・
アウトドアブームは去ったのかしら?ちょっと寂しかったです。
着いてすぐに荷物をおろした時に夫が「あ!!テント忘れた!」
なーーーーにーーー!!!???
やっちまったなΣ(@0@)
↑
古い(--;
キャンプに一番大事なテントを忘れるなんて!(笑)
結局弟に電話をして持ってきてもらうことに。。。
実家から車で40分かかるのに、申し訳ないなぁ(^^;
子供達はすぐに水着に着替えて川遊び!
私と夫はタープテントを建ててテーブルを出して。。
そして着替えて子供達と一緒に水遊び♪
今年は雨が少なめだったので、川の水も少なめ。流れも穏やかで
水温もちょうどいい感じ。楽しく遊べました。
しばらくしたら、弟夫婦がテントを持ってきてくれました。
いやぁ・・・すまないねぇ(^^;
テントを建てた後、夕ご飯に焼肉だっ!
弟夫婦も一緒に食べました♪外で食べるご飯は美味しいぞ!
おなかいっぱいになり、日が暮れてきました。
夜になると満天の星空!!!
ちょうど「ペルセウス座流星群」の夜。
みんなで夜空を見上げました。天の川がはっきりわかるほど
美しい星空
やっぱり山で見る空は違います!!
子供達は花火を楽しみました![]()
私は午前1時頃まで粘って夜空を見てました。
トータル30個くらい流れ星を見ました
。良い体験しました。
子供達は・・・やっぱり寝ちゃったけど(笑)
翌日13日の朝。
山の早朝は寒かったです!!一番早起きしたダイくんは
上着を着て水遊びをしていました。
簡単な朝食を済ませ、日が昇るとだんだん温度が上がってきました。
昼前には車が次々にキャンプ場へ入ってきて、人も増えてきました。
子供達はさっそく新しい友達をつくり、一緒に水遊び。
私は時々川に入って涼み、後は影で座って読書。。
あ~~あ~~~、のどか~~
夫は子供達に捕まり(笑)、川の中ではしゃいでいました。
そしてしっかり日焼けしてましたよ(--;大丈夫かいな?
そんな感じに家族で楽しみました。
夕方、片付けをして帰宅。
疲れたけれど、楽しいキャンプでした。
ただし!!!!
その後数日、手足に激しいカユミに耐えなければなりません(><)
にっくきアブ!!!
こいつさえいなければ、最高のキャンプだったのにねぇ![]()










