サラッと書いた自分の言葉に
はて?本当にそうかな?と思って
よく考えたらそうでもない
となったので、改めて掘り下げたいと
思います。(なんで?🙄)
「見たいという欲求は、人が行動する
ほとんどの動機だ」と書きました。
でも「ほとんど」じゃないよね。
ヨガとかは、見るコトと関係ないし。
音楽は見ていなくてもいい。
目を閉じていても🍫は美味しいし
見た目は普通だけど香りが好きとか🪴
光と熱で包んでくれる太陽の力も然り。
電気を消した寝床で撫でる
猫さんの毛皮の愛おしいことったら🥹
だから「見たい」がほとんどではないけど
韓国アイドルが「推し」っていう人は
その、ズバリ「見たい」が欲求ですよね。
だから「見る」は、誰もが自然にやってる
れっきとした「行動」なんです📱
じっとしてても「アクティブ」ってこと
その、「見たい」って感じる時点で
自分にピンポイントで
何かが「刺さってる」んですよね。
それで見るんだから「特別な行動」なの。
人からどう言われようと
「自分にとって」特別。
っていうのも、タティングレースは
「何のために作るの?」って言われるんです。
「作るのが楽しいから」だし
「なんで楽しいのか」を掘り下げると
「見たい」が始まりだなぁと思います。
始めた頃はよく書いていたんですよ。
ネット上の交流でよく言ってました。
「こういう形が見たい!で作ってる」
今は、アレコレ書いてるけど
やっぱり、このビーズが映えるヤツが
見たい(作りたい)とかの気持ちです。
「アレコレ」っていうのは後付けよね🤔
「見たい」で行動した結果が
アレコレの展開をもたらしただけ。
行動には結果が伴う
ってよく聞くのはこういうこと?
うーん。結果という結論には全然至らない。
ってか、至る日が来ると思えない。
なんというか、行動は、ただの
「展開のきっかけ」なんじゃないでしょうか。
例えばインドの「ガンジスで沐浴」って
行かない人からしてみれば大冒険ですよね。
ものすごく深いものを求めて行ったり
いっちょ行くか!みたいな旅慣れた人が
「とりあえず」で行ったりもある。
まぁ、こんなもんか。で終わっちゃったり
ハマり過ぎて日本に帰らなくなったり。
何かを求めて行ったかどうかは
知らんがな🙄 聞けば凄いとかステキとか
思うかもしれないけど、1番スゴい
と思ってるのは行った本人でしょう?
あ、分かった。
「結果」って「満足」のことじゃない?
「何のために」かは、分からないまま
だったりもあるんじゃないですか?
だって、沐浴って何?
個人の満足のためにすることでしょう?
「アレコレ」は他人を巻き込むためとか
説明するために必要なだけで。
ただ、見たいから見るのと同じような
「行動」の一つなんじゃないかなぁ。
じっとしてても、大距離移動をしても
みんな何かかを感じて「行動」していて
「結果」、つまり「満足」を感じたい
それだけでいいんですよね。だから
散歩だって大冒険だと思えばそうなのよ。
「満足」はそこらじゅうにある情報からは
導き出せない自分だけの「結果」です。
ちっちゃな行動に大きな満足
があるかもしれないヨ。
それに気がつくだけで、世界は変わるはず。
ハナシが逸れまくっても
そのまま書いてしまうワタクシ。
徒然なるままに(笑)