タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです
タティングレースのことはスレッズで
少しずつ書き始めています。
紹介する感じかな?
と始めてみましたが、それよりも、自分目線の
「こういうところが好きで楽しい」
みたいなことを書くのがいい気がしてきました。
色んな人が threads を模索していて
なんとなく方向性も出てきたように感じます。
「スレッズの使い方」の記事でも書いたように
個人の価値観やこだわりなどが書きやすいのは
長文書けるからでしょうし
それにまつわる「エピソード」まで書ける
のが実は面白いと思っています。
イロンナ人の話が聞けるの興味深い🤗
結構読んじゃいます。
インスタが映えてないといけないのは
まず「写真」が素敵、または有益だ
と感じなければじっくり見ないからで
文章は読まないことさえある。
だから言葉がわからない人を
フォローしたりする。
スレッズは、まず「文章」があって
最後に写真を添付するという位置関係は
変えられません。
だから、何か作ってるみたいだけど
その写真がない人がけっこういます。
んで、どんなの作ってるのかな、と
インスタに飛ぶのです。
なかなか良いシステムな感じ。
その人個人に関心を持つからこそじゃない?
Meta。やるぢゃん的な🎯❤️❤️❤️
でも、 そこで素敵だなーとか思っても
ほぼそれだけなんですよね。
だから、タティングレースを
見てもらったからって、ねぇ?
素敵なアクセサリーや、使える何かを
売ってるとかじゃないならなおさらで。。。
やってみませんかって言われても🙄
「なんで?」ってなるよ。
「私は」好きで楽しい。
うふふ。「マニアの方が好き」って
言ってくれる人もいて、ウフフのふ♡
人が何を見るかなんて分からないし
先読みしても自分を見せることに及ばない
「ただ見せる」が1番ウソがない気がする
けど「意味不明じゃダメだよ」のところを
大事にしていけばいいと思いました💪
「バズりやすい」「共感されやすい」
を基準に作っていくのが順当みたいな
世の流れだけれども
狙うと「なんで?」ってなる
楽しい動画みたいに観たら終わりじゃない
将棋みたいなやるだけのゲームではない
個人それぞれが作らなければいけないの。
「楽しい」っていうのは私の感想であって
人がやって楽しいとは限らないし
始めるには動機付けが必要🤔
私は、始めなくてもいいと思ってるし。
ならば、マニア気質の変わり者です宣言🫣
気難しいという判断をされることが
あっていいし、ソレで嫌厭されるのもまた
それなりに良き。
多くの人に共感されるのが目指すべき理想
である現代だけれども
マニアがマニアとして生きやすい面もある
そう思います。
「生きる」って、「お金を稼ぐ」って意味
だけじゃないというのは
きっと、年齢的に分かるようになったことで
売れるようになりたい気持ちは分かるけど
そうじゃないところにいます。
渋い言い回しだけど「生きがい」よ。
うーん。そこまでの年ぢゃないんだけどね😅
子供がいないってそういうことで
やっぱりちょっと一般とは違う考え方が
自分には合ってるなっていうね。
女子力とかも、ちょっとズレるのよ。
ただ、マニアとして面白い人でいたいな
って思います。
だから、自分の価値観が固着しないように
色んな人の話を聞いたり(読むのすき)
こうやって書き出してみたり
常に自分の感性をアップデートしていたい🤗
そーなの。
人の意見を読むと「えええ?」ってなったり
映画のレビューもそうよ?
えええ?ソコ?みたいな。
観てるとこ全然違うの🫠
私、視野が狭い。いや、この人が狭いのか
みたいなね(←何やってんのw)
ヒトって面白いよねー。だからね
目が悪くなってタティング出来なくなったら
映画のレビュー書こうと思ってるのヒミツ。
熱く(しつこく?)語るよw
やりたい事、生きがいいっぱい(笑)
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップして下さってありがとうございます。
来年のモチーフ作らねば。
