❀ 自分を大切にするとは? | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 



❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです




最近やっと眠れるようになりました。


まだ、眠りずらいし何度も目が覚めるんだけど

痛いわけではなく、身体が戻ってる変化のせい。

眠りによる回復が感じられます🥹








人間、睡眠が何よりの薬ってホント。

お肌もプリっとしてきたよ。

これで、ぐっすり眠れるようになれば


もう何の心配もいらない感じです。


もちろん、トレーニングは一生続けなきゃ

だめだけどね。









整体に行ってたらどんな症例として

名前をつけられたんだろ。


イロイロ調べた限りでは


アレもコレも。。。

自分に体力があってよかった

10年後だったら無理だったね😑








それより

痛みを一年「無視」してたのが異常。

コッチの先生に診てもらってたら


解離性障害って言われてたかも😅


でも、記憶が飛んでないし

眠くもならないからそうじゃないんです。

意識して自分を解離させてただけ

自分を完全にコロシテしまっていた


それが無自覚。。。









でもね? やりたくない仕事を

ものすごーく嫌々やるよりも


サクッとこなしちゃおう💪


っていうのは普通でしょう?

「前向き」に頑張る素敵な人じゃない?


我慢とか、無理ではないよね。










で、ちょっとお腹が痛いからって仕事休むと

ワガママとか自分に甘いってことになる。


だから、きっと「常識的に」


誰もが、我慢とか無理ではない程度の

「頑張り」をするのはごくフツーのこと。











「常識的に」の「程度」の問題。










つまり「自分を大切にする」ってことだけど

それが分からない人には本当にわからない。

ってことを書いてる人がいたよ。



ヒナノちゃんだけど、ファンじゃないし

フォローもしてません。

私の threads のオススメに出てきました。










例えば、野球に全く興味が無いんだけど

せっかく連れてきてもらったんだから

楽しく観戦しよう。


「仕方がないから」楽しそうに装わなくちゃ


ではなくて、実際に楽しいと感じるもの

でしょう?










それは、常識として社会にある

野球の「楽しいイメージ」を知っているから


良い経験が出来たという満足感


もちろん、一緒に経験する人との

共有感によって幸せを得ているから。

それって、本当の自分?











そこで、例えば

子供の頃に野球チームに入っていて

酷いイジメにあったトラウマがあるとすると


野球のイメージそのものがストレス


になってたりするんだろうけど

そのストレスに自分が気付かないとか。









何故ならば

日常的に、ニュースや人の話題に上ることで

野球は楽しむものという「常識」が備わると


我慢でも無理でもなくなる。


感じなくなるということ?

成長するということ?










ほら。ムツカシイ。

出来ない人は考えてもわからない。


「常識的に」こんな感じかな?


で、間違えることがある。

ものすごくある。そのせいで2年間

ほとんど身体を起こしていられなかった🥲


子供産まなくて正解だったとは

真面目に思う。