タティングレースのユーチュバー♪
maimaiです。
こんにちは☀️
❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです
インスタのテキストアプリ「threads」ですが
最近は、フォローしてる人がどうしてるかなー
猫さん可愛いかなー。
もちろん可愛いいいなー。
みたいな「使い方」しかしていません。
ところが、ココ同様に更新滞り中にも関わらず
フォロワーさんがジワッと増える現象が
起きています。。。
何かアップデートしたんですよね。
で、海外の人からフォローされると
「コノヒト、タティングレースのヒト。。。」
っていう圧をジワジワ感じるんですが
そもそもの勢いがない?というか
Metaが何をしようとしてるのか分からないので
様子を見ながらマイペースに使用しています。
んむ。スレッズ、なんか、好きかも。
X(旧ツイッター)は、情報を追いかけなきゃ
いけないような秒刻みの世界で
拡散、共有で繋がる「有益」なツール
有益でなければ叩かれるみたいな?
神経尖らせて、一番前を走るんだ!
もしくは
先頭を見失ってはいけない緊張感が常にあり
波が起きたらいつでも乗れるような臨戦態勢
(※メタファー強めなわたし個人の感想です)
スレッズの動向はそうじゃない気がします。
私が見ている範囲がそうなんだろうけど
情報は、すでにある前提で
噛み砕いた意見や、出来上がっている意識など
個人の在り方のような価値観に触れていて
それは、多分「長文」が書き込めるからで
きっと、それぞれのホームページよりも
濃いものを読み取ることが出来る。
いつも書いていますが、物事は多面的だし
人間だって、一文で表せることなんてない
キメキメにカッコよく紹介文を書いても
つね日頃のほんの些細な所作や言動に見える
キャラクターみたいなところとは違ったり
もあるじゃないですか。
文章ってムツカシイから。
借りてきたような定型文的な言い回しは
書く側も読む側も「言葉に酔う」楽しさで
言いたかったことから離れてしまうことも。
それって、Xでなりがちな気がします。
もっともらしいことをちょっと上から書いて
なんか「イタイ」「ウザい」みたいな。
良くも悪くも好戦的(スミマセン私の感想です🙇♀️)
揚げ足を取るスキを狙うような
キビしい社会の雰囲気を作り出した
といっても言い過ぎではないと思います。
それで自殺しちゃった人とかいるしね
コトの全貌も分かってないのに
気に入らない「言い回し」に突っかかっていく
面と向かっていえるの?
それは、見ず知らずの人に話を
「聞いてもらえる」から出来るコトで。
姿を見ることさえできないのに
目の前にいるよりも近いこの距離感は
それまでの人と人の常識を飛び越えて
全く新しい関係性を作り出しました。
旧ツイッターにはその責任があるよね。
だからthreadsは慎重なのかなって思ってます。
140文字という制限の中で
私たちは何を省いてきたのか。
500文字というキャパをもらった私たちは
同じ過ちを犯すわけにはいかない。
というよりも、犯したくない意志を
感じています。
っと、もっとツラツラかけてしまう私は
500文字に納める文才ある人々に刺激を受けて
カッコよくスレッズに投稿(←語彙力w)
出来るようになろうと思いま。。。
あれ?私、タティングレースのことを
書くべきかな?🙄🙄🙄🙄
と言いつつ猫さんの写真を上げる。
私は習ったこともないし
有名な本も持ってない超自己流です。
このブログを通じて私を知ってください。
タップして下さってありがとうございます。
新しく動画を公開しました💖