⌘ 私がYouTubeをやる理由 | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 



❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです




一つについて書くと
その反対側が気になります😓
その隣、斜め前、後ろ、上から下から。







だから、前も書いたけど
ブログを書く時は「点」を決めること。

「これについて」を点にして書く。

矛盾や反対意見が自分の中に溢れるのは
性格なんだから仕方がない😑








そういう性格なので「お金が稼げない」のに
なんでYouTubeやってるの?
と、思う人がいるよねって勝手に思って
勝手に書き始めるのでありますw








これが分かりやすいかなって思いました。
スレッズで、偶然的にパッと返した返事に
私の真意があると感じました。




その前に、この返事をするような内容を
ポストしているんですが
やはり視点を一つに絞って書くには
難しいテーマだと思います。
「失恋で自殺しちゃう人がいる」んだもんね
人と比べちゃいけないよ。

小学5年生の時に(年がバレる🫣)

アイドルの女の子が事務所の屋上から
飛び降りたんです。








理由は「失恋」。








何かの物語、本やテレビなどで
そういう道を選ぶ人がいるのは知っていたけど
とてもリアルに感じました。

人って、違うんだなぁと深く刻まれた経験

自分にとって「大したことじゃない」ことでも
人によっては生きていられないほどの苦痛
だったりするんですよね。








人の行動、言動には
それを引き起こす理由があって
表面的なところでは分からないことばかり。

なぜ?と思うことは愛であるというのが私の持論🤫









そして、分からないからこそ
誰もが悩み、苦しみ、正解を探し

それについてを研究する「専門職」まである

んだから「悩んだ時は(それ系の)本を読む」は
良い方法だと思います。








わたし?読まないんだけどね?
でも、インスタとかで心理学者とか作家とか
精神科医のカウンセラーとかのポストは
みます。なるほどなるほどですよ。
おすすめ👍








あれ?
話逸れてます。毎度のことですが。
なんだっけ。そうそう。

「オリジナルデザイン」問題

私は、始めから、触れられないほど難しい
から「作家を名乗るのは無理」というスタンス
なんですけど、口出しはしまくってる気が🙀








いや、あの、hspなので。。。(←便利w)
モメゴトを見るのが嫌なんです。
始めに戻ると、当時はオリジナルデザインを

「作らなければいけない」

理由があったと思います。









まず、タティングレースというものを知って
始めの一目を1週間とか、1ヶ月とか

本当に苦労してできるようになって

小さなモチーフを完成させることが
出来るようになって感動の嵐🥺









。。。はとても素敵だし、みんな共感します。
でも、その次が「作家デビュー」で
「オリジナルデザイン」という流れだったから

「作らなければいけない」

が強迫観念になって、追い詰められた状況
になったのではないでしょうか🫨








そうじゃなくても、いいよね?
大丈夫。タティングレースを売って

「儲けている」人なんていないから。

嫉妬する必要なんてないし
売れないのは「売れる作品が作れない」から
ではなく、買う人がいないからです。








そもそも、必要ないですよね。
アクセサリーは贅沢品、嗜好品

絶対になくてはならないものとは違います。

光熱費を節約することを考えなくてはいけない
ような社会状況では、欲しいものを
気軽に買えないのが普通です。







もう書くまでもないですよね😌
オリジナルデザイン神話は

「終わり」を告げました。

これからは「楽しむため」に作りましょう。
もちろん「気軽に」販売するのも現代的で
私はいいと思います。
優しい基本のモチーフやフリーパターンを
たくさん紹介しているので活用してください。





あ、でも、タティングレースの名誉のために
「美しく仕上げられた作品」を売ってください🙇‍♀️





これからも増やしていくので
皆さんの生活に生かしてくださいね😊

私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。