❀ 刷り込みには抗うべきか否か | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 






❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです





「刷り込み」には抗うべきか否か。

ラーメン屋の親父になった人の話を聞いて

うむむ?ってなった話。








例えば

「男とはこういうもの」みたいな話って

女バージョンもだけど、よくありますよね。

でも、それって「1人」の男の人生なわけで


「超個人的」な話なはずなんだけど


男って「みんな」こういうものだよね

ってなっちゃうんです。








これは映画の話ね。

刑事が犯罪者を追うんだけれども


「ヒート」をも一回見たらしい🫣


2人は、互いの生き方が似ていることを

顔を合わせる前から(←ポイント)感じとり

共感を抱きあって友情が生まれる。

んだけど、追うものと追われるものである。

というはなし。









2人が顔を合わせたのは一回だけで

ポツポツと言葉を交わして終わり。


ホントは意思疎通なんて出来てないw


コイツは俺に似てるっていう

互いの想いだけで燃え上がる友情。

ねぇ。落ち着いて。

もっと2人の時間を過ごしてみたら?








自分と似てる人を好きになる

ってことは「自分が好き」ってことで

つまり男のナルシシズムを描いた作品で

その美学についての映画なんだけど


超絶カッコいい。


ってのは罪だよねと思ってしまったです🫣

「こういうものだ」を通り越して

「こうあるべきだ!」という方向性が

完全に刷り込まれるアピール力の凄さ。








こうした共通認識が流行を作り

経済に過大な影響力をもたらし


社会は活性化する。


ってことは良いことだから?

刷り込みに抗う必要はないんです?








それが正解かどうかを

追求する必要はないんだけど


ただ、子供の時には感じなかった


「うむむ?」が大人になった自分を

強調するのが楽しくて😁








自分と似ている人は

自分の人生を「肯定」してくれる対象で

それを求めることは他者に対する愛情ではなく

自分を慰めるための「自己愛」であって

それは1人で生きるナルシストであり

寄り添う女性には孤独がつきまとう。


はい。女性目線を理解している私アピール。








なぜ寄り添うかというと、カッコいいから。

ナルシストを受け入れる女性は

男性からの見返りを求めない

つまり、一方的に尽くす自分を肯定できる

同じく自己満足のナルシストである。


愛ってなぁに?








物語だけではなく

何事にも「視点」があって

その点を据え置がなければ


「方向性」が生まれないので


思考や会話は進まなくなってしまう。

ということは、物事は多面的であるのに

意見するためには「一点」を作らなければ

他者に対してのアピール力は

なくなるということ。









最近の若者の気苦労を慮る私(←余計なお世話)

「自分の意見」としたところで

一点であることを理由に


攻撃対象になる可能性が常にある


難しい現代に生きる子供たち🥲

きっとね、私たちの若い時より

脳みそ発達してると思うw








けど、それは一部の子達だけで

絶対安全な狭い友達関係の中だけで

生きちゃう選択もあるから


情報も刺激もない、大人もいない


平和で優しい時間の中で生きていける?

ずっとそのままってあるのかな。

何もない人生なんてないんだけど。


どんどん話がそれていく。









私がブログを書く時に気を付けていることは

「一点」を作ること。

でも、必ずしもその点が自分の心情と

と合致しているかといえば


そんなことは少なくて、必ず


違う方面からの思考が存在しています。

書くことによって矛盾や抜けを発見できる。

けど、発見したところで詰めないw









いまだ、話が逸れまくってアッチこっち

色んなことを考えすぎて


アタシの「点」ってどこ?


になるのは、話が下手だっていうことの

言い訳でしかなくって本当はあるんだよね。

でも、ボカさないと危険だから

ぼかして楽しんでるところもあるのはヒミツ🫢








話戻って「刷り込み」について。

私には、どんな刷り込みがあるのかなって

チラッと思うだけで膨大な量だったので

書こうとは思わないんだけど🫢


「動かされている」部分は


別にいいじゃんと改めて強く思って

人間ってそういうもんだしって

安心したんです。








だって、それがなくなったら動ける?

人間って、既にあるものの中で生きてるから

これもアレもって、みんなが「違う」を

求めてジタバタするけど


既にある社会の中で


「生かされてる」だけって。

それを受け入れると、気合いが抜けて

リラックス出来るってハナシ。


わたしは、だけどね😉







私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。





私のYouTubeチャンネルです!



久しぶりの撮影日和かな〜☀️