❀ イイねをすることにしました | 私のノート

私のノート

アダルトチルドレン(AC)なので、自己分析が多いです。

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 






❀ のマークの時はただのブログです
⌘ の時はタティングレースについて
□ はYouTubeについてです





インスタを改めて始めました。。。

私のYouTubeを見たという方に

「イイね」をし始めました。



どきどきどきどき。。。。







👆なんでよ?と思われますよね。

でも、私にとっては大きな気持ちの切り替え?

というか、違う領域に一歩踏み出したような

感じです。








私は、話したい人がいたら

そのまま話しかけるタイプなので

ただ「イイね」をするだけって

どうなんだろうと考えてしまうんです。







イイねは、現代のなんてことないスタンプ。

でも、知らない人に「こんにちは」とは

意味が違いますよね。

私を見て、良いと思ってくれて


常にそこにいる事を知った上で


イイねしてくれる人たちがいます。

そこには「繋がり」がある。。。








私にはそれをしてもらえる

何かがあるのかな。


何かはあると思ってるんだけど(←)


受け止める力があるのか

期待を背負う覚悟があるのか

責任を果たせるのか。。。








自分がイイねを返すことは

とても重い事だとしか思えないのは

性格のせいですね。


昔、ブログでコメントをもらうと


その人の記事も読むようになって。

車のこととか書いてる人だと

分からなすぎて困ったし

そうじゃないにしても20人30人になると

読めなくなるのがツラくて

どうすればいいのか悩みました。








ちがうのかな。

関わりを持つ相手のことは知りたい

と思うんですよね。








そうじゃないんだなってのは

よく思います。

例えば、結婚して、浮気されて


「こんな人だと思わなかった」


っていう展開。

もしかしたら、結婚する前から

そういう人だったっていう可能性を疑う私。

よく知らない人と結婚した。

結婚しても夫を理解しようとしなかった。 


↑これ、炎上しそう😶‍🌫️








そうじゃなくて、クリスマスには

毎年2人でディズニーランドへ行く約束。

それは、妻が行きたいだけで


夫が積極的に行きたいわけではなく


妻が喜ぶのが嬉しくて

夫は付き合うってことはよくある。

妻を愛しているから興味のないことも楽しい。









想われてることは素晴らしいことなのに

それを当然だと甘えきって


夫が楽しまないと怒るとかw


育った環境も、たいてい年齢も

まず性別が違う「他人」が

自分が好む事を同じ気持ちで好むわけない。

あるんだろうけど、まず奇跡です。








他人が自分に時間を費やしてくれる意味

どれほどの愛がそこにあるのか


それを無視することほど


残酷なことはないし、無邪気すぎる甘えで

それをしていい相手は限られていて

自分の面倒を見てくれる「親だけ」だ

と私は思っています。







この考え方を書くことは自虐的で

私自身に甘える対象がいなかった事を知らしめて

同情を引きたいという自覚ありw








このような、ヌマっぽい考え方を

持っている私にとって「イイね」は


スルッと馴染むものではないです。


このような理由で

イイねが飛び交うsnsが

苦手でありまする。






私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップして下さってありがとうございます。