ウイスキープロフェッショナルへの道 Vo.4 | PianoとWhiskyの店MaiMai

PianoとWhiskyの店MaiMai

名古屋市中区錦3丁目にある、PianoとWhiskyをお楽しみ頂くバーです★

お店の情報他、ウィスキー検定の事とか
好き勝手書かせて頂きます!!

 

このブログも4回目!!

なかなか、この試験の傾向と対策が見えてきません。

記述問題が特に大変ですね。

 

しかし、人に説明できるようになるには、記述問題くらい簡単にこなせるようにならなければなりません

 

さて、またまた、ウイスキーコニサープロフェッショナル資格試験より製法の問題。

 

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

 

【問】非発酵性糖類について

以下の語句を用いて説明せよ

「α−1,6結合」「酒質」

 

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

 

プロフェッショナルの問題は化学用語がかなり出ます。

テキストだけでは足らず、高校の頃使用していた参考書を引っ張り出してくる事も。

もしお近くに、化学関係のお仕事や学校の先生がいらっしゃったら、仲良くしておく事をオススメします。

 

最近はこんなわかりやすい参考書もあるみたいです。

 

 

 

 

さて、上記問題ですが、そもそも非発酵性糖類とは何でしょうか?

これがわからないと、この問題は解けません。

 

非発酵性糖類とは、簡単に言えば、酵母が食べられない糖類のことです。酵母は糖を食べてアルコールと二酸化炭素に分解してくれます。

これがいわゆるアルコール発酵です。

秩父蒸留所 発酵槽

《発酵について詳しくはこちら》

 

糖類はグルコース(C6H12O6)を一つの単位として、それがいくつも連なってできています。その結合の個数は様々です。


 

そして、そのグルコースが何個繋がってできているのかによって分類していくのです。

グルコース

 

 

例えば

【単糖類】

グルコース、フルクトース(果糖)、ガラクトース

【ニ糖類】

マルトース(麦芽糖)、スクロース(ショ糖)、ラクトース(乳糖)

【5または6糖類以上】

デキストリン→これは酵母は食べられません。

 

これらの結合に仕方には「α−1,6結合」と「α−1,4結合」があります。

 

α−1,4結合でできているマルトース→酵母は食べられる

※右まわりに炭素をナンバリングして、1番の炭素のヒドロキシ基と4位の炭素のヒドロキシ基が結合してできている

(そこまで深く考えなくても今回の問題は解けますが、イメージすると覚えやすいと思います。)

*マルトース詳細*

 

 

問題文にある「α−1,6結合」で結合されたものは、酵母は食べられません。

 

α−1,6結合で連結しているイソマルトース

(化学式 C12H22O11)

 

 

上記よりまとめると、非発酵性糖類とは酵母が食べてアルコールに分解出来ない糖類の事。これらには、デキストリン「α−1,6結合」で結合された2〜4糖類があたります。

 

では、その非発酵性糖類が多いと出来上がったものは、甘みや重いタイプになります。

これは、酵母が食べきれない糖分が残る事に由来するそうです。

 

以上より回答!!

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

【回答】

非発酵性糖類とは酵母が食べてアルコールに

分解出来ない糖類の事。

デキストリン「α−1,6結合」

結合された2〜4糖類がこれにあたる。

その割合が多いと「酒質」は甘く重くなる。

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

 
プロフェッショナルの試験問題はとにかく難しい!!
しかし、新しい世界への切符を手に入れるために、
日々勉強して参ります!
是非、一緒にウイスキーの世界に飛び込んで行きませんか?
 
 

ブログを最後まで読んで下さり

ありがとうございました❗️

是非こちら、クリックして受け取って下さいね😃

↓↓↓↓