『蝶々夫人』 | 坂本麻衣のブログルーム*ちょっとtea time*

坂本麻衣のブログルーム*ちょっとtea time*

フリーアナウンサー
世界遺産検定2級
世界31カ国旅してきました。
バックパッカーも。
司会、講師、ナレーションの仕事をしています。
HP > 坂本麻衣オフィシャルサイト

{B8DB7257-CCCA-4DB7-877F-F3AEE5F76075}

お仕事が続いた週でしたー

ダンスパーティに、オペラコンクール!

『マダムバタフライ国際コンクールin長崎』

長崎で2004年に始まったオペラコンクール。


私は実は
2008年
第3回マダムバタフライ国際コンクールin長崎で、ロマン長崎としてステージに立たせていただきました。表彰式の花束やトロフィーなどを渡す役。


2011年
第4回マダムバタフライ国際コンクールin長崎
では、英語アナウンスのみを担当させていただきました。

あれから5年。

2016年
第5回マダムバタフライ国際コンクールin長崎

英日バイリンガルMC🎤として携わることができました。

長くご縁があり、大変嬉しく思います。

24日  2次審査@ブリックホール
25日  本選審査@ブリックホール
26日  入賞者記念コンサート@グラバー園

{C2E10A71-BB09-437B-93C9-084C9B2F0AA2}

{B305A15A-E7F9-4E6C-9960-57EE559ADED8}


オペラ『蝶々夫人』の舞台でもある長崎で、
ここグラバー園で歌う
プッチーニ作『蝶々夫人』〜ある晴れた日に〜
私も大好きな歌です。


上位3名が素晴らしい歌声を披露してくださいました!


世界遺産であるジャイアントカンチレバークレーンと稲佐山を背景に絶景の長崎港。
そして、グラバー園の旧グラバー住宅もまた世界遺産。ここは長崎で最も好きな景色のひとつ。

こんなに素晴らしいところで歌えるオペラコンクールは他にない!と語られているのを聞いて、
長崎でこのオペラコンクールを開催する意味を実感しました。



英語のお仕事は、普段そんなにたくさんないけど、こういう時に活かせるのはとても嬉しい。
司会者として、日本語と英語が使えるバイリンガルをもっと鍛えていきたいです。

今回も本当にやりがいがありましたー!!
機会を与えてくださった関係者の皆様、
ありがとうございました✨✨✨🌹🌹🌹