場面緘黙の症状は
軽度、中度、重度と段階があり、
それによって治療が必要な場合も
あるそうです🏥
小さい頃の娘は
きっと重度だったのかなと思います。
ですがその頃、小児科では
癇癪がひどい時用の漢方くらいしか
処方されていませんでした。
大人になってから困る場合に
投薬となるのかも…
ただ、最近そんな娘を見ていて
もう大きいので初めて会った人は
娘の場面緘黙の症状を見ても、
まずわからないので不思議に…
変に思うだけで、下手したら
嫌な感じに悪く受け取られてしまい
娘の印象が
小さい頃は、
『恥ずかしいんだよね』
とか
『この子人見知りで…』
と私が言えば、まだ仕方ないよねと
見てもらえていたのですが、
もう大きくなったので
これでは通用しないかもと
思うようになりました…
このままではただ、
もう大きいのに挨拶もできない、
返事もしない
おかしい、感じ悪い、変な子……
という印象になってしまい…
娘は話したくても話せない、
『喉に何か詰まったような、
かすれるような、うっ…となるの』
と言っていました
↑
こんな状態になっているのに、
わかってもらえなくて
悪い印象になるなんてかわいそう
だったら、
初対面の人に会う時などは
もう最初から私が一言
話せないんです、と言っておけば
娘も相手にも⭕️かなと考えたのです。
嘘をついている訳でもないし、
色々と悩んだ中では最善の策かと。
ですがこの先、
私がいない状況でも1人で困らないように
病院に相談することも含めて
考えていこうと思います。
お読みいただきありがとうございます。