昨日は珍しく涼しい中、
アート体験教室に行ってきました🎨
娘はとても楽しめたようで
良かったのですが、
私は疲れ過ぎて今日はぐったり…
掃除もできず
ブログも書けず、の1日でした

昨日のアート体験中、
講師の先生がついてくれて
色々と話しかけてくれるのですが、
終始娘は下を向いていて声は出さず
質問にも5回に1度頷く程度。
私はフォローを入れながら
世間話をしたりしていたのですが、
講師の先生は不思議そうに
心配そうに?娘を見ていました。
声は一度も出さずに、
(私に小声で質問してくる事はありますが)
最後も先生におじぎだけして
お別れしました。
帰り道、
『話せなくても、話しかけられたら
相手の顔を見て聞かないとダメだよ。
失礼になっちゃうよ』
と娘に言うと、うんうん…と
聞いていましたが、
もしかしてそれすら難しい事?
目を見て聞くべきだけれど、
無理ならせめて顔(顔方向)を見るように
と頑張れないかな、それでも
緊張感のようなものを感じるのかな…
色々と考えながら
バスに乗りました🚌
娘は1歳の頃から場面緘黙があり、
いくつかエピソードはあるのですが
一番印象的だったのが、
体が動かなくなってしまった時の事です。
その日は私の母と娘を連れて
ショッピングモールに遊びに行き、
娘はやっと歩けているくらいの頃で
母と手を繋いで歩いていました

私は少し前の方に行って、
その様子を動画で撮影中🎥
そして2人が
お花屋さんの前を通りかかった時、
店員さんが出てきて
『可愛いですねー!こんにちは♪』
と娘の所に来て、
しゃがんで話しかけたのです。
すると娘は、
歩いていた姿勢のまま1ミリも
動かなくなってしまい、店員さんを
警戒の眼差しで睨みつけるように
じっと見ていました。
店員さんは慌てて謝り、私たちも謝り
早々に退散したかったのですが

行こうね、と言っても
娘は一時停止状態で動かないまま…
目線も睨みつけたまま

何も聞こえていないかのようでした

どうやっても動こうとしなかったので、
私が抱っこして移動しました

小さかったので、
お人形のようになってしまった娘が
おもしろくて可愛くて、
相当びっくりしちゃったのかなー
なんてその時は笑い話だったのですが、
娘は動こうとしない、のではなく
動けなくなってしまっていた訳で
後々になってそれが
場面緘黙の症状だという事を知り、
笑っていられなくなりました。
長くなってきたので
②へ続きます