2Eギフテッドとは
発達障害も併せ持つギフテッドの事です
幼少期の頃まではとにかく手のかかる、
かなり大変だった我が娘。
俗にいう大変だった、という内容が
娘の場合は違っていました。
夜泣きや後追いは一切なく、
母乳も離乳食も問題なく、
初めての言葉は『ママ』で9カ月の時、
歩き始めたのは1歳0か月。
書いていると育てやすそうに見える
...が
娘は癇の強い子で
もう見るからにハッキリと
眉間の間に青筋があり、
これって皮膚が薄い子は目立つだけで
癇の強さは関係ないとも言われていますが、
娘の場合は関係ありとしか思えない感じでした。
夜はなかなか寝ない、
日中も寝たかと思うと些細な物音で起きる、
神経質で不安が強い、癇癪ひどい、
泣き方が尋常じゃない、虐待を疑われるレベル。
泣き始めると気がおさまるまで、または
泣きつかれるまで泣き止まない、
↑
とにかくこれが一番大変でした、泣き方
泣き方が激しくてうるさいので
外で泣き始めると即移動が必要になり、
人が少ない場所を探しながらあやしたり
(その間も激しく泣いているので
かなり周りから見られます)
電車やバスに乗っていても降りるしかないので
なかなか帰れなかったり
すごい大音量で叫ぶように泣きだすので、
迷惑になってしまうし、
その場から急いで移動する私は
まるで虐待している母親が
周囲に気付かれないように
逃げているみたいに見えたと思います
人見知りも激しく、
スーパーで会計中に店員さんから
『かわいいね』と声をかけられたりすると
ギャーギャー怒ったように泣き出し、
店員さんは大謝り
私も店員さんに謝りながら
大急ぎで買ったものをベビーカーに詰め込み、
逃げるように娘をあやしながらスーパーを出て
ベビーカーに乗せようとしても、
暴れて乗ってはくれず
ひたすら抱っこになり...
勿論泣き止みません
家に着くまで泣き続け、
私はベビーカーを引きつつ
片手で娘を抱っこしていますが
泣きながら暴れているので
まっすぐ歩けず
帰り道まで大迷惑になります
家が見えてきたくらいの場所から
もう娘の泣き声が聞こえたそうで、
母が走って助けに来てくれたのを覚えています
そういえば雨も降っていました
続きます
↓