2週間ちょっとぶりくらいの京都。
年内は京都はもう最後かな?

来る前日に調べているとイベントが
あるのを知ってひとりで地下鉄と
JRを乗り継いで
嵐山に行ってみた

目的地は嵐山。
実は2005年から17年間にわたり愛された
「嵐山花灯路」が幕を閉じてから4年。
あの幻想的な竹林ライトアップが「嵐山月灯路」として新たに生まれ変わったらしく大人気の竹林の小径のライトアップを始め、約1kmに渡る灯りの路を見に。
しかし、一部有料エリアになったらしく。
要は見所が有料
友達を誘おうかと思ったけど
結果、誘わなくて良かったw
JRを降りて道がよくわからず
流れについて行ってみたら渡月橋へ。

夜の渡月橋素敵
肉眼では真っ暗なのに
スマホカメラ優秀!

Googleマップをみたら
竹林とは反対方向に歩いてきていて
Uターンして寄り道しながらおさんぽ。
渡月橋から続く道なりに
食べ物屋さんやお土産屋さんが
沢山ある。夜なのに人が尋常じゃ
無いくらい湧いていて外国人が沢山いた


そして竹林へ。
狭い道に人が溢れ返って通行方向も
バラバラで五月雨式に人が歩いてくる。
真っ直ぐ歩けない
ペースが乱れて
凄く疲れる



有料エリアに向かっていたら長蛇の列。
何かと思ったら当日券の列
しかし、有料エリア内がいっぱいで
入場制限がかかり、チケット販売が一時
中止していますのアナウンス
真ん中より前の人がもう50分くらい
待っていると言っていた。
え?始まってまだ30分。
中はいっぱい、当日券も出せない状態。
ディズニーの人気アトラクションの様。

外からもチラッと見える。
もう何時間待てば入れるかわからないし、
あの人混みに行く勇気もなく
入ってもまともにゆっくり見たり
歩けない
U ターンして戻ったら更に列が
延びていて軽く数えただけで
300人以上並んでいる
これ、何時間かかったら入れて
今日中に並んでいる人達みんな入れるの??


どうせ入っても混み混み状態で
こんな感じの展示だろうし
外から見て十分満足(笑)
昔は適度に空いていて静かで
ゆったりとしていて無料だったのになー

流石入場規制がしているだけあり
中はすごい数の人。ゆっくり見れる
状態じゃない

なんか、かぐや姫の世界みたいで
素敵っ


1時間くらいぶらぶらして
満足して京都まで戻り。
デパ地下に間に合い美味しい夕食を
調達して無事にホテル到着
良い運動とおさんぽになりました
