今日、仕事の用事で古本屋に行った。

用事が終わったあと棚を何気なく眺めていて、ある本を見つけた。

ミキハウスの社員でありながら、四年以上の有給休暇を使って自転車で世界一周した坂本 達氏の「やった。」を見つけた。

古本屋だからあっても当たり前なのかもしれないけどちょっと不思議な気がした。

最近、仕事がらみで関西サイクルスポーツセンター、堺の自転車博物館サイクルセンターなどを訪れる機会があった。

堺のサイクルセンターではこの坂本氏が世界一周で使用したキャノンデールの実車が展示されていたのだ。

関西サイクルスポーツセンターでは池本元光氏(たしか日本人初の世界一周サイクリストやったかと)のキャンピング車を見た。

短期間にそういうものを見たあと、昨日仕事で行った天王寺ミオにモンベルショップがあり、そこに展示されていた一人用テントを眺めながら「また旅に出たいなあ」と思っていたところだったので、今日思わず400円でこの本を買ってしまった。

まあシンクロというほどのことではないですけど。

昨日、ロードスターを持ち込んだ車屋さんで、ちょうど処分しようと思っていたという本を何冊かいただいた。

その中に五木寛之氏共著の「漂泊者のノート」があった。

彼は僕がAmebaブログをやっていることを知らない。もちろん「漂泊者」というネームも知らない。
だから何ってこともないけど。

あー、ロングツーリングに出たい。

まあ自転車はちょっとしんどいからバイクがいいかな。



iPhoneからの投稿
今朝、仕事がひと段落ついて少し時間ができたので、友人の修理工場に車を持ち込んだ。

サイドがやられたタイヤは交換するしかない。

ところが。

ポテンザRE050の後継、S001の適合サイズのタイヤが周辺に在庫がないことが判明。

車はマツダのNC2ロードスターNR-A。
サイズは205/55/16インチ。
なに?このタイヤを履くには小さいの?前乗ってたユーノスは195/60/14インチやったよ。
なんでないの。

明日は奥さんが休みなので通勤にはN-ONEを借りるとして、来週はバイク通勤の模様。

車を買って来月で一年。まだ二万キロやのになんでタイヤ交換せなあかんねん。

雨ふりませんように。



iPhoneからの投稿
数週間前になるが、tokyobikeのリアタイヤがパンクした。
650×23Cの細いものだけど、きちんとエアが入っていればそうそうパンクなんてしない。数年ぶりだった。

つい先日、久しぶりにCB400SFに乗ったら後輪にクギが深々と刺さった。
こんなん最後にいつパンクしたか記憶にない。

今日、バタバタと急いでNC2ロードスターに乗りこんで出たら左後輪に違和感。
降りてみたら一本だけエアが減ってる。
パンクやんか。昨日の帰りかな。

車のパンクなんかいつしたやろ?

どれも数年経験がないのに、たてつづけに起きた。

どれもエア圧管理はちゃんとやってるのになあ。

かなわんわ。




iPhoneからの投稿